ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
晴天なれど風強し。
旗日なので日章旗を掲揚。
ご近所にそんな家はない。が、気にしない。掲揚する方が気持ちがいいから。
強風なので洗車はやめ、食菊二種(二色)の酢の物を作りました。今年三回目かな。
子供の時から家では作ってもらっていましたが、今住んでいるエリアの八百屋さんにも秋深い時季に入荷するので、毎年作っています。
ビニールの袋に花がぎゅうぎゅうに詰め込まれていて一袋200円もいたしません。
今回は赤と黄色二袋ずつ。
まずは花弁をはがします。ざるにいっぱいになります。この時点で香りが素晴らしい。
酢を入れた鍋を沸騰させて湯がき、冷水で冷やし、手で水を絞り、甘酢に投入。
赤と黄色では食味が多少異なります。
ある程度日持ちするので、明日サマンサさんが某所に持っていくそうです。
季節感のある菊の酢の物、私にとってはとても「雅(みやび)な食べ物」という印象です。
すると、午後にはディーラーの新店長さんから電話。
「R1300GSAのローシートが入荷。3㎝下がってとてもいい感じになっています。」とのこと。
では、明日以降出かけましょう、ということにいたしました。
脚着きが大きく改善するなら乗りやすくなりますね。
試乗車は近々作るそうですが、クラッチ付きの車両になりますとのこと。
そりゃそうですね、広くは情報が行き渡っていませんが、クラッチレスの車両は不具合が出てパーツ交換が必要。ということはその作業が終わるまで入荷しないでしょうから。
近々その修理作業が終わることを期待したいですね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。