ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
大雨の後は素晴らしい晴天の『文化の日』。
文化勲章受章の中のお一人が以前いろいろお世話になった方でしたので、嬉しく見ておりました。
そんな文化の日、会津の親戚から『みしらず柿』が届きました。サマンサさんが、早速亡き父母の仏壇にお供えしてくれました。
これで思い出し、福島の佐藤果樹園さんにりんごの出来具合をお尋ねしてみました。
「気温が高い時期が続いたせいだと思われますが、りんごの色付きが遅れています」とのお答え。
今年は、気温が異様に高くて、いろいろ作物、果物の生育に影響が出ているようですね。
そして、午前中は車屋さんに引き取りに行き、車をインナーガレージに入れたついでに『かぼちゃ⇒ツリー』に選手交代。
テラコッタのツリーに変わると、そろそろ年末が近いということになります。着々と季節は移ろいつつありますね。
まだ電飾は入れません。12月に入ってからでしょうか。
冬が近いと言えば、先日定植した黄色のビオラ、見事に活着いたしました。苗がピンとなっています。
例年10月の早い時期に小さな苗を購入して定植して、ほとんど全滅、という悲惨なことが多かったのですが、それに懲りて、10月末あたりに少し大きめの苗を買って定植すると活着率が大幅に上がるようです。
明日のツーリングの準備もしていますよ。
ジャパンバードフェスティバルでサマンサさんが購入してくれたコーヒー(京都の小川珈琲、フェアトレードによるコーヒーパウチ)を人数分分けてもらい、明日のツーリングには、魔法瓶の湯+ジェットボイル+このコーヒーを持っていって、休憩の時時間に余裕があればふるまおうと思っています。
コッパイタリアさんは、味噌汁やらスープやら美味しいものを持ってきてくださるようで、ありがたいことでございます。
文化の日、ホントに穏やかな晴天になりました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。