にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


私が長く、そして数多く愛用してきたRSタイチの防水シューズ006のダイヤルが壊れてしまいました。

ツーリングから帰って、ダイヤルをゆるめるために引き出したら、強すぎたのか、パカッと外れて役立たずに。

 

image

 
黒、赤、カモ柄、青、などなど数多く使ってきました。
GSAのステップのギザギザで土踏まずが削れ、穴が開いてしまうというのが過去のトラブルでしたが、GSAの40thモデルあたりからは、オプション719のラバー付きステップに変更したため、このトラブルは起こりにくくなりました。
しかし、今回はダイヤルの破損。こんなふうに締めるためのダイヤルが外れたのは初めて。
 
image

 

押し込んだら直る?と思ったけれど、どうにも直らないので、廃棄か修理だね、と思ってRSタイチのHPをチェック。

 

 

BOAダイヤル(そうそう、『BOAダイヤル』っていうんですね)の修理は、片足2,200~4,400円と書いてありますので、これくらいならリーズナブル。できれば2,200円でお願いしたい(笑)。良く起こるトラブルだということなのでしょう。

というわけで、購入した2りんかんを経由して修理依頼したいと考えています。多少時間がかかっても費用は少なく済むでしょう。

だって、往復の宅配便費用を出すと、何なら新品(今なら2万円少々)を買った方がいいんじゃないの?ってことになりますからね。

2りんかんに行く手間はありますが、そこでやってもらえるなら送料はかからないのでは?と考えたからです。

BOAダイヤル、タイチのシューズ以外でもけっこう普及しています。いまや、このダイヤルで締めるのが当たり前、紐で締めるなんて面倒くさくてできません。

※余談ですが、ドジャースの大谷選手が右手エルボーに装着しているプロテクタもどうやらBOAダイヤルで締める方式のようですよ。

タイチの靴、006の予備も他の色で寝かせてありますが、010コンバットシューズも2022年に買ってから寝かしていて、今年の夏から本格的に使い始めました。これもダイヤル式。

 

 

ただ、足型が006と異なるせいか、履き心地は006の方が好みです。

あまり寝かせておくと、こういうケミカルシューズは加水分解しないとも限りません。早めに使うことにしましょう。

たまには2りんかんに行くのもいいことですよね。散財しないように気を付けながら(笑)。掘り出し物がありそう(笑)。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村