ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
雨の日を活用し、納車された大吉くんの設定を行いました。
「設定」なんて、大層なことではなく、走行モード三種類を選び、パネルに表示されるデータの種類を少なくしました。
まずは走行モード。
これまでのGSAでもエコは使ってきていないので、納車時の設定にいつも入っている「ECO」を外しました。
次に、メーターパネルに表示される情報類を整理。
チェックボックスのマークを外せば表示されなくなります。
表示項目が多いと、知りたいデータを出すためにダイヤルを数多く回す必要があるので、いつもどおり整理しました。
トリップメーター1と2の距離表示はそのままにして、燃費、走行時間、休憩時間、平均速度といったデータはトリップ1に紐づけられた一つだけに。
空気圧情報は、2年前納車のGSA40th二代目には装備されておらず、今回納車のR1250GSAには装備されています。
ありがたいようにも思いますが、一定の温度帯でないと正確ではないということで、あまり気にしないようにしています。急激に下がったらパンクの可能性大、その程度の認識でいます。R1300GSにも表示されていましたので、この装備に違和感はありませんが、そこまでは要りません、というのが正直なところです。
こまめにエアチェックするという習慣の方が大切ですね。
明日木曜日あたりから天候は持ち直し傾向のようですが、急激な気温低下の影響でしょうか、昨年11月末にオペをした私の右手親指に嫌な鈍痛が発生しました。体調悪し。
治れば金曜日から走りに行けるのですが・・・。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。