にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

まだコロナの後遺症のような状態が続いています。

とにかく眠れる。

総就寝時間10時間39分、睡眠時間9時間15分(アップルウォッチによる)は我ながらすごい睡眠時間。

午前3時頃に一度目ざめました。1時間半はそのまま横たわっていましたが、それも記録されています。

8時半頃に起床して、朝ごはんをいただき、少しだけストレッチして気合を入れ、午後はマッサージへ。往復徒歩で少しは身体が動くようになってきたのかな、と感じています。

さて、そんな中、次の遠征のことを考えれば元気が出るかな?というんで、今月末あるいは来月初めからの北海道遠征のプランを考え始めました。

是非行きたい場所からピックアップ。

①旭岳ロープウェイ

層雲峡側の黒岳ロープウェイは行ったことがありますので、今度美瑛側というか東川町側のロープウェイに乗りたい。

紅葉のタイミングをうまくとらえられるか不明ですが。

 

 

ついでというのもなんですが、夏の遠征では時間の関係で割愛した十勝岳望岳台も行こう。

春の遠征で行った時は快晴で素晴らしい景色でした。

 

 
②知床の宿と滝、展望塔

夏の遠征ではあまりに天候が悪そうなので割愛した知床峠、峠自体は何度も行っているし、それほどどうしても行かなきゃという魅力的場所ではないのですが、羅臼のホテル栄屋さんに泊まりたい。お魚尽くしの素晴らしい食事、これを食べるだけで満足。

「あなたが来る時はいつも雨ですね」とご主人から言われているだけに、次は晴天の日に行きたいよね(笑)。

セセキの滝、羅臼国後展望塔はもちろんマストで行きましょう。

 

 

③峠道やWRT的ハイウェイ
実はここしばらくの間走っていない峠道、あるいは私が勝手に名前を付けてハイウェイなんて呼んでいる超快走路があります。しばらくの間といっても1年程度ごぶさたというところがほとんどですが。
例えば、三国峠越えの国道273号、意外なほど使わないんです。
シューパロハイウェイはしばしば使いますね。
根室方面に行くと戻りでほぼ確実に走るノースパシフィックハイウェイ(北太平洋シーサイドライン)、無料の旭川紋別自動車道と並行して走る国道333号線といったところが私の好物ロードです。
 
 
オロフレ峠もまた行きたいですね。
 
image
 
白い道も天候の良い、そして観光客がいないタイミングでまた行きたいな。
 
image
 
初トライしたいのは、函館にほど近い城岱スカイライン。短いけれどね。
そして、夏は濃霧で大変だったニセコパノラマライン近辺の山道、晴れている時に走りたいものです。
さらに難易度が高いのは、北海道道123号別海厚岸線のなぎさのドライブウェイです。波打ち際ギリギリを走ることができるそうですが、観光地化されておらず、看板もないため車の乗り入れ口が分かりにくいのが難点だとのこと。おそらくバイクでは無理ですね。
石川県の千里浜と異なり、バイクで入るのはやめた方がいいと思いますが・・・、怖いもの見たさで入口まで行ってみたいものです。
④ワイルドライフと美味しいもの
羽幌でアマエビを買うのはほぼマスト。
ホタテもね。
ちょこさんに教えていただいたレストハウスところでホタテ三昧もいいですね。
いくつかガーデンも行きたい。過去にさんざん行っていますが、行く度に異なる感動がありますものね。新しいガーデンも発掘したいけれど、以前発掘したものは大したことなかった。
夏の遠征では、キタキツネに一度しか出会わないという逆の意味でレアな体験をしました。毎年一日で10回近く出会うキタキツネ、2024年はお休みか?
タンチョウは確実に出会えるでしょう。
 
image
 
タンチョウには、行く度に何度か出会うことができています。
数が増えているという背景も確実にあると思います。
加えて、カヌーに乗れたら乗りたいけれどねぇ。
フクロウなどは結構大変そう。まあこれは、サマンサさんとの旅に残しておいていいと思います。
ワイルドライフではありませんが、サラブレッド街道を走るのですから、どこかで牧場などを見学したいと思っています。
 
image
 
走っている道で出会うだけで十分だ、確かにそうでもあるんですが。
 
と、体調がまだ完全には戻っていない現状で、次の遠征のプランをあれこれ考えて、少し元気が出てきました。
最後に、行き帰りをフェリーではなく、帰りは大間経由で仏が浦の観光船に乗ることができたら最高だねぇ、なんて夢想しています。
 

 

いくつ実現できるか、まだ全く分かりませんね。天候が良くないと苦行になりますから。

よく見極めて考えます。でも、考えているだけでわくわくします。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村