ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昨晩早く9時頃から床に就き、今朝8時過ぎに起床。
アップルウォッチの睡眠ログでは8時間54分の睡眠。全就寝時間はなんと10時間40分という長さ。
昨日より状態は回復傾向と感じています。
まだ完調とはとても言えませんが、今日も体力の回復と気力の充実を図っています。
状態としては、夏バテのひどいものという感じもしていますね。やる気が出ないし、なんとなく腹に力が入らないのは嫌なものです。
ずっと降り続く雨も、精神的にも頑張りにくい感じですね。
さて、長期間三台態勢、時々四台態勢でやってきたWRTのバイクライフ、昨年11月末の右手親指付け根の手術以降、台数の整理を含めどうすべきか考えています。
R1250GSA40thの二代目「ロジャー」は登録後間もなく二年になります。走行距離は、2万キロ弱なので、まだまだ乗りたいと思っています。もうこの カラーリングは買えませんしね。
40周年モデルのカラーリングが好きで、GSAで2台乗り継ぎ、RnineTでも1台持っていたのですが・・・。
これは、2024年7月に最初の車検時期が到来することもあり、手の問題で乗れないことも加わって、3月に下取りに出しました。
好きなカラーリングとはいえ、永遠に持ち続けるわけにはいきませんものね。あるところで考えて決断しないと、と思ったわけです。
そこから二台態勢になり、この夏の遠征でやっと手も治ったかなぁ、と思ってR1300GSを納車。
しかし、パニアも来ないし、いくつかの問題点でしっくりこないので、即売却。
なぜ手放したかは、以下の記事に書いてあります。
とてももったいないことをしました。金銭的にも損害でした。
が、これは運命だったのかな、と感じています。
夏の遠征をパニア付きのR1300GSでと思っていたのが、大幅に予定が変わり、ロジャーで出動。
やっと、手の問題も解決し、通常のツーリングができそうな状態になって帰ってくるところでコロナ!笑うしかないですね。
ソフィアは間もなく10万キロ。これを一つの節目にするつもりではいます。
となると、今後の態勢をどうするのか?
まずは1300のアドベンチャーを見てみましょう。なんて言いつつ、既に発注はしているんですけどね(笑)。
9月7日8日の土日にいつもの白馬で開催のモトラッドディズ、楽しみにしたのはR1300GS Adventureの姿を見ることができるということ。
しかし、残念なニュースが。
モトラッドトウキョウベイからお聞きしたところでは、姿を見せるのは7日土曜日の夜18時からだそう。
出し惜しみするなよ!
土曜日の昼に来場する人たちも多いはずだから、それらの方の視線を集める機会をみすみす逃すということになると思うのだが?
BMWジャパンの考え方、やり方に疑問を持つのはいつものこと(笑)。言ってもダメだし、ホント呆れる。
なお、R1300GS納車、即1300㎞走行で手放すという愚を犯した私、R1300GSAに関しては、極めて慎重に対応しようと思っています。クオリティについても、極めて疑心暗鬼になっています。
既に発注はかけてあるのですが、ちゃんとしたものが出てくるのか不安がとても強く、一日も早く見たいと思っていたので、白馬の後どこかで展示されるのをまずは見に行こうと思っています。
1300のGSAに関する疑心暗鬼に関してはまた次回以降で書きたいと思います。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。