ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
まだコロナの病み上がりで頭がすっきりしません。味覚にもまだ影響が残っているようだし、とにかく身体がだるくて困っています。
水分を可能な限り取り、むりやりにでも身体を動かして、活性化させないといけませんね。
さて、今回の遠征で心残りだったことがいくつかあります。
日数的な制約、距離的な制約、他の要因もあって回ることができなかったエリア・ルートがありました。
積み残し問題です!
まずは道北。
日程的に行けなかったが、やはり宗谷台地や白い道は行きたかった。宗谷岬とか「オロロン街道」なんてものはもう飽きているし、どうでもいいのですが。
野付半島、風蓮湖、春国岱、各地の原生花園、旭岳ロープウェイ、そして天候で行けなかったサラブレッド街道など、今年リベンジできるといいなぁ?
しかし、いわゆる観光地は、チャイニーズなどがいると嫌な気持ちになるので、避けなければ。
加えて、美味しいもののお買い物。
羽幌のアマエビ、尾岱沼のホタテは次回是非。
ラッキーピエロも、今回はあまりにも函館が混雑していて到底食べることができない状態でしたので、次回があるなら、江差でトライしようと思います。
写真的には、自分で自分を撮ることができないため、ついつい他の方の撮影ばかりになり、自分を撮ってもらうという機会が少なくなったのは、当然と言えば当然の成り行き。
遠くまで走って『神殿ロード』まで行ったけれど、自分の走行写真は本当に何枚もなかったんです。
次回はもっともっと貪欲に「ワタシを撮ってぇぇぇ!」と要求しなければならないなぁ、と思いました(笑)。
複数で行かなければ走行写真は撮ってもらえませんからね。そこが一番難しいところ。
Insta360といったアクションカメラを買えば自身の走行写真や動画を撮ることができるので、その広角での画像、動画などが好きか嫌いかは別にして、一つの選択肢かも、と結構長期間思い続けているわけです。
行くなら例年どおり秋ですね。
秋は例年ソフィアで行っています。
昨年は9月末からフェリーで北海道に上陸しています。
気温、降雪・凍結の可能性、黄葉のタイミングなどを考慮して決めなければ、と思っていますが、考えてみたらあっという間にまた9月ですものね(笑)。
手の問題で苦しんだ2023年11月末から2024年初夏までを取り戻すべく、プランをしっかり立てなければ、と思うのでありました。
これ、コロナ後遺症から立ち直りつつあり、気力が湧きつつあるってことかもしれませんね。そうであることを期待しています。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。