にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

コロナに感染した日が先週金曜日16日とすると、既に一週間以上経過。

ずっと隔離状態で毎日面倒を見てくれていたサマンサさんから、「そろそろもういいんじゃない?」という言葉が出てきました。

したがって、なんでもかんでもずっ~と甘えまくるのはここらへんにして(笑)、自分の寝室から外に出て活動を開始しました。

喉の痛み腫れは問題無し。

咳もほぼ止まりました。たまに、という状態。

味覚に変調があるような気もしますが、今朝自分でコーヒーを淹れて飲んでみて・・・、正直よく分かりません(笑)。

熱がほぼ出なかったのはありがたいことでした。

サマンサさんは外出。

私は、階下に降りてきて朝ごはんを自分で作って食べ、さてさてという感じで遠征のお土産の点検開始。

 

 
上は、小樽の北海道ワインギャラリーで購入したもの。

食用ぶどうであるナイヤガラで作った「香り高い」(逆に言えば匂いがキツイ)ワイン(一番左)など、あまり評価したくはないが、一度買って飲んで(飲ませて(笑))みないと真価は分からないので。

「品評会でメダルを取るより美味しいテーブルワインを作りたい」というポリシーには共感できます。どこぞやの独りよがりな『日本のワイン屋』より好感が持てますね。

かつて1年を4年に換算し、倉庫のエアコンを操作して一年で四年分の四季を経験させたので、と説明した関西企業など噴飯ものですね。

次はオヤクソクの『いつものお城』で購入したもの。

 

 

春に行った際には、良いものを安く詰め合わせたお買い得セットがなくて困りましたが、今回はありました。客はそういうものを望んでいるんですね。クルツさんも同感でした(笑)。

意外なほど好評を博した「町民用ワイン」もまた買いました。

 

 

久しぶりに十勝千年の森を訪れ、土産品がかなり充実していたので高評価です。

 

 

蕎麦の乾麺、甘いシロップ、ガーデニング用グラブ。

 

 

 

そして、新潟燕の商品だと明らかに分かるけれどチーズナイフ。

 

 

形状がかわいいので、何本もあるチーズナイフのラインナップにさらに一本追加(笑)。

既に届いていた生もののうち、嶽きみは食べまくってその美味しさは堪能済み。

 

image

 

北見ティンカーベルのチーズベークは、今日もまた楽しめそう。

 

image

 

大量に購入したドイツパンは既にカットされ、冷凍されています。

自分へのお土産として買った小清水観光協会の「鳥シャツ」、今回はオオジシギ。私が好きな鳥。

私自身かつて住んでいたオーストラリアと北海道を毎年往復して過ごしているというすごい鳥。

 

 

なんどか北海道で遭遇したことがあり、シギ、チドリ好きな私の心に刺さってしまいました。すごい音を立てながら上空を飛ぶ「ディスプレーフライト」、この鳥かなり変ですよ(笑)。

さて、体重は、この一週間で4㎏ほど減少。しかし、数日前から「寝て」「少量だけど食べて」を繰り返していたら、体重は戻ってきています。2㎏少々の減量という結果になりました。

それでも、自分ではなかなかできなかった減量が、コロナのせいで実現でき、いいような悪いような・・・(笑)。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村