ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
出発前、なにかミスしているんじゃないか?といつも疑心暗鬼になります。特に6台のツーリングで、フェリーも絡むとなりますとね、慎重にチェックする必要があります。
まずは津軽海峡フェリーの予約の確認。
OKですが、12日あたりに台風が東北北海道に接近する可能性あり。これは少々ヤバイ。うまく渡道できることを祈ります。
次は宿の確認。
サマンサトラベルが取ってくれた宿、私がなじみのところを自分で取った宿、いろいろルート変更がありましたので、キャンセル済みも確認しつつ、東北2泊、北海道5泊、計7泊分全てOK。クルツさん向けに食事の禁忌品も伝え、バイクの駐車の場所などもお尋ねして、全て電話で確認できました。
禁忌品の一つが下の写真ですが、他のメンバーは大好物なのでおそらく我々には出てくると思います(笑)。これはウッディレストランでの話。この宿はいわゆるオーベルジュなので極めて楽しみにしているんです。まるで我が別宅、実家みたいな感じかな(笑)。
ルートの確認も。雨の場合のPlan Bを含め、再確認しつつ、BMWモトラッドナビゲータ用ルートデータを10種類作成しました。
グーグルマップ上で作成した微細なマニアックな道を含むルート図を、『ベースキャンプ』というガーミンのアプリ上でなぞりながらルートを作ってデータにし、並行的にグーグル地図上のルートをも微修正していくという作業。
けっこうな労働量なんです。通行止め情報も一応おさらいしてあります。
PCでガーミン用地図データを作り、それを参加者に配布していきます。
二日目8月11日夕刻離脱するメンバーがいるので、その方用に、離脱してホテル行きルート、三日目単独行での東北の背骨山岳路踏破ルートを作りました。
結果的に10種類。
参加メンバーにデータを配布。
雨天の場合や疲労の度合いなどを踏まえて、ルート変更は臨機応変に行うという前提で作成しています。
参加者全員ナビゲータⅤあるいはⅥを持っているライダーなので、地図データをインポートしてもらい、各人のナビで表示しつつ、先を予見予知しながら、そして無線で先行車、対向車情報を交わしながら安全に走るという態勢でまいります。
私自身ナビゲータⅤ2台にルートをインポートし、既にロジャーに取り付けてあります。
カメラ2台・レンズ2本の清掃とバッテリー5本充電。メディア類の予備も持ちました。
今夜はウェア類のパッキング、といってもウェアを出してサマンサさんに圧縮袋に入れて細く丸めてもらうというお願いのこと。
残念だったのは、ラッキーピエロの事前テイクアウト予約ができなかったこと。繁忙期のため、どのお店でも電話注文はできません、とのこと。いつもは辺鄙なところにある江差店だったからできたのかもね。
函館の宿近くのお店に行ってみるとは思いますが、大行列でしょう。まあ厳しいですね。
今回食べることで楽しみなのは、予約済みのフラテッロ・ディ・ミクニランチ、予約できそうな肉の田村ランチ、ティンカーベルのチーズベーク、宿泊するウッディホテルのディナー、日高のいずみ食堂といったところ。
走りが長く、それがメインなので、食べることはおまけではありますが。
ジモティであるちょこさんやMABさんに教えていただいた店がいくつかありますね。ありがとうございます。
ロジャーは補充電中。
ロード6の皮むきは昨日で終わっていますが、サイド部分はこれからも常に倒すたびに新たに皮をむくので慎重なライドが必要です。
私自身も昨日の酷暑のもとでのタイヤ交換&V100調査で疲労困憊後、8時間半爆睡して体力蓄積中。
素晴らしい遠征になることを祈っています。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。