ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日は最高気温がせいぜい31℃とか32℃くらいだ、という予報を信じてタイヤ交換に出発。
ところが、予報とは違い、35℃くらいまで気温が上がってしまいました。暑い。つらい。13時半の予約時間に到着。
交換前のロード6はこんな感じです。
この状態で4千キロ走破可能か?という問いに対し、テクニタップさいたまさんは、『無理です』と即答でした(笑)。
だよね~~~(笑)。
けっこう溝が残っているように見えるんですが、それはお金が惜しいという気持ちが残溝を深く見せているんです(笑)。
いつもどおり丁寧な作業をしていただき、1時間で終了。
テクニタップさいたまさんありがとうございます。
キャッシュ払いだと少し安くなるので、キャッシュで支払いです。
作業の途中、モトラッドトウキョウベイ山﨑さんに電話し、リアブレーキパッドの残量問題についてご相談しました。
ホントは行ってチェックしていただこうと思っていたのですが、この暑さでさらに1時間高速で湾岸まで行くのは大変ということで、電話相談。
過去の車両チェック時の資料が残っていて、パッド残量は遠征から帰るまで大丈夫だろうという結論になりました。
冷却水とオイルレベルは自分でチェックしてみましょう。
タイヤ交換作業の終了時、まだ14時半頃だったので、前々から行こうと思っていた越谷にあるハラダサイクルさんへ。
新品のロード6、乗り心地はソフトだし、とてもいい感じ。
さいたま市桜区にあるテクニタップさんから越谷のハラダさんまで、近いはず、と思い込んでいたのですが、実はそうでもなく、1時間以上延々下道を走って難儀しました。
訪問の目的はコレ。
V100マンデッロです。
個人的にはグレーが好き。緑とグレーのコンビは100周年記念カラーなので、もう飽きています。実は、これ初めて見たんですけどね。
お尋ねしたことは3点。
①イタリア海軍コラボモデルは販売済みか?
お答えは、在庫車は販売済み。ピアッジオジャパンに在庫が2台ある、とのこと。
②パニアを付けるとどうか?
お答えは、やや小ぶりだが、使いやすい、とのこと。
純正のトップケースは大きくて重くてちょっとどうか、というお話をしました。社外品のリアラックを付けて汎用品のGIVIを付けるのがいいかもしれませんね。
③シート下に無線機などを入れるスペースはあるのか?
お答えは、極めて難しく、シート下スペースは極めて狭く、ETCを工夫して入れるようにしたが、無線機などはかなり厳しい、とのこと。
④ガレージに置いている状態での待機電流が多くて、バッテリーあがりが起こりやすいとの情報は事実か?
お答えは、他のモデルより待機状態での消費電力が多いという話は聞いているので、乗らない場合はバッテリーの端子外しなどで対応してもらいたい、とのこと。
以上、魅力を感じているモデルなので、いろいろお尋ねしてみました。
排気音も歯切れよく、好みの音でした。シートも加工せずに十分乗れそうな感じ。
ソフィア(1200スポルト)が10万キロを達成した場合、そろそろ入れ替えを考えているので、とても参考になりました。条件が良ければ、購入したいと思っています。
ハラダサイクルさんは大変親切に説明をしてくださいました。
「発売当初はあまり話題にならず、ガンガン売れるという感じではなかった。しかし、最近になって気になる、買いたいという話が頻繁に来るようになった」とのお話でした。
お手数をおかけし、ありがとうございました。
長く乗るバイクを買うなら、しっかり前調査しておかないとね。
調査に行くには暑過ぎたけど(笑)。
本日の走行105.1㎞、暑さの中キツイ100㎞ツーリングでした。ほぼ市街地走行。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。