ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
8月10日遠征に出発します。
9泊10日(船中泊1)で18日帰宅予定。
一人で行く遠征より多少短め(笑)。今回は日程の関係で道北は割愛。みんなで行くのは来年に回しましょう。
ザクっと走行するエリアの予報を見てみました。特に気温に注意。東北はかなり高温。北海道に入ってからは、雨模様になると予想気温はやや下がりますし、エリアによってかなり異なりますが、やはりメッシュウェアで行くのが妥当という結論です。
ラリースーツは、ジャケットはほぼメッシュに近い状態にできますが、パンツの通風、通気が十分でないのが玉にきず。
したがって、今回はメッシュ上下に決定。
万一気温が低くなる場合、ラリースーツ付属の防風ジャケット(これは雨具と同じもの)とカッパのパンツで保温を図りましょう。
本格的な下着などの準備を開始。パンツ、靴下、タイツ、シャツ、バラクラバの数は1枚余裕を見て10枚ということです。
バラクラバなどは、一日二枚使うということでもいいかもしれません。
一日毎に下着類などのセットを圧縮袋に入れてもらい、出発時は日数の半分を持っていきます。
私の場合は、洗濯はいたしません。半分の日数分をパニアに入れて持参、残り半分は途中のホテルに送ってもらって入れ替え。
雨具は必ず使うでしょうし、万一の場合の防寒としても使えるよう用意。
グラブはメッシュを二双。グラブが不具合になることも想定して。右手用は軍手を用意。
カメラ機材は、EOS6DMrkⅡ+24-70mm、EOSR3+100-500の2台態勢。かさばりますねぇ。
重要な装備としてクーラーバッグと身体を冷やすネッククーラーなどの装備類。
やはりロジャーのフルパニア+万一のために防水バッグくらいは持って行きます。
そして、ルートの確定とナビデータ作成中。
あれこれ考えると、本当にたくさんやるべきことがあり、少々焦り始めています(笑)。一日の半分くらいは準備作業。
体調管理も重要ですね。少々夏ばて気味です。
同行の皆様方も次第に盛り上がりつつあるようです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。