ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昨日は疲れ切って宿に到着。いろいろ食べて、ちょっとだけ!と横になったら寝落ち。1時間半ほど寝てしまい、やっとのことで起きて温泉へ。
貸し切り温泉満喫。インバウンド客もいないし、観光客もビジネス客も少なくてラッキーでした。
夜はあまり熟睡できず。床や枕が変わるとなかなか熟睡しにくい。
本日起床後天候は日差しあり。
しかし、予報では極めて不安定とのこと。まだ梅雨明けしていないんですね。梅雨前線が上下していてよく分からない状況。
快適な気温で10時頃再度桃の佐藤果樹園さんへ。
昨日依頼したいろいろたくさんなお届け物の清算はまだできず、追加の発注もして。
家で食べるための桃をいただいて、ぽつぽつ降る中を出発。福島西インターで東北道へ。
ほどよくウェアが濡れて、高速走行の風でまさに『水冷服』のようだ、快適だ、なんて嬉しがっていたら、雨が強くなり、つらい目に。中まで沁みる寸前くらいまで濡れました。
郡山手前で先を見ると、白河や那須方面は真っ暗。それでは、と常磐道方面へ転進。
案の定雨はやみ、気温は28℃くらいで大変快適。
と油断したら、いわきの手前からゲリラ豪雨。しばらく走ればなんとかなるだろうと頑張りましたが、どうもなりませんでした。
茨城に入り、関本でランチ。
ここで雨はやみました。
関本のPA上りでレバニラを食べるのが楽しみ。ただ、昨年だったか塩気がきつかったことがあったので、薄味でお願いしました。結果は、もう少しだけ濃い味の方が良かったけれど、十二分に美味しいランチでしたよ。
雨に濡れ、桃がたくさん入ったリアバッグ、「ソフトバッグ」というくらいなので、形がゆがんでだらしなくなってきています。
いつものことだけど(笑)。
少々厳しいかなぁ。
R1300GS、最大のダメな点は純正のパニア、トップケースが供給されないこと。既にパニアの分の金は払ってあるんだけど。今年いっぱいは来ないらしいので、対策を立てないと。
今回もパニアなしで大変不自由な思いをしました。なんとか積載を考えないと、ロングツーリングには使えませんね。
そして、帰宅途中でガソリンがなくなりました。
20Lではやはり不足ですね。
途中給油時の走行可能距離がわずか10㎞。計算しながら走らないといけないのはストレスです。やっぱりアドベンチャーは偉大ですね!
14時に帰宅。今回は忘れずガソリンを満タンにして帰宅です。
二日間で609.6㎞。
帰りの30分ほど、右手に鈍い違和感というか痛みを感じました。
帰って氷水を作ってもらい、右手を急速冷却。
現時点では問題ないようですね。良かった。
300㎞を二日続けて走ることができれば、遠征にも行けそうな感じありです。
すぐに食べるようにいただいた桃、これは絶品。
二人で4個、ひょっとしたら5個食べてしまいました。
風呂に入り、1300と同時に手元に来たシャツを着て、身体を休め、週末のプランを考えています。
奥日光行きたいが、天気予報が悪い。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。