ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昨日の乗りました!という記事が、『WRTライダー復活への道その3』ですが、今日は『WRTライダー復活への道その4』です。
わずか2.2㎞、エンジン始動時間がこれまたわずか9分間というライドで、手の不安感が増大。
まず帰ってきて夜には左手に比べ右手の熱感がわずかに増大したような気が・・・。
それから本日昼までなんの問題も感じていなかったので安心していたのですが、今日午後から親指付け根を押すと痛みが発生しました。
慌ててプロテクタを装着し、親指を固定。
痛み自体は弱いものではありますが、筋疲労的な痛みがあるので、まずは慎重に対応します。骨に由来する痛み出ないことを祈ります。
3月に痛い目に遭ったことから非常に憶病になっています。
少しでも痛みが出たことで、一気に自信を失いました。
デリケートなんですよ、気持ちが。
長く療養を続けていますから・・・。
今週は、月曜日大きな病院受診、本日火曜日歯科受診、明日水曜日は極めて大きな病院を受診し、その後異なるクリニックを受診。さらに木曜日は手のリハビリに行くという『受診週間』です。
連日風が強く、天候が悪い。
今日はぱらぱらと雨続き。気分は晴れません。
アマリリスはいつも開花が遅い白花が最盛期を迎えています。
風で折れそうなものもあるので、一部切花にして花瓶に挿しました。
さらに、サマンサさんが、お好みで植えた「フェンネル」が庭で巨大に成長(人の背丈をはるかに超え開花中)しているため、これも花瓶に挿しました。
フランス料理店、イタリア料理店に卸せるくらい立派なフェンネル。
香りには好き嫌いがあるので、そうそう使い道はないんです。
バイクガレージを開け、スターターの回りが少々おぼつかなかったソフィアのバッテリーを補充電。
走行距離5万4千キロ時の2019年にバッテリー交換し、5年近く経過して昨日現在92,151㎞走行。交換時期が来ているのだと思います。
10万キロ達成するためにバッテリー交換してもいいけれど、その前に手の痛みがなくならないとね。
努力継続です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。