にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

まだ骨が埋まっていない部分があり、ちょっとがっかりしているWRTです。

わずか1㎜少々がつながっていない、埋まっていないのですが、時間をかければ埋まる、という説と、もういじけてしまって埋まらない、という説と両方ありそう。

可能な限りプロテクタを装着して、固定している時間を長く取りたい。一方、ある程度運動もして血行を良くしないとね。

さらにサプリメントも新たに取ります。

時間をかければ埋まるということを期待して5月連休明け10日の再レントゲン撮影を待ちたいと思います。
来月末で埋まっていなかった場合、やむを得ないので乗り始めようと思っています。

さて、車ですが遠征に出発するまで一週間。

今日の昼、整骨院でマッサージ。特に右手などを念入りに。血行を改善して治りを早める対策の一環。

R1300GSに関する記事にコメントを寄せていただきましたRyoさんが、「コラーゲントリペプチド」をお勧めになっていたので、早速それを買って飲み始めることにしました。これまでは焼いたイワシ、カルシウムウェハースとか摂取していましたが、良いと言われるものならどんどん取り入れるということで。

大事な次の作業、それは27日から始まる遠征で通過する各地の天気予報をチェック。

まず白河市。あれ?数日前にチェックした時は27日から晴天マークだったんだけど?

 

 

鶴岡市も同じようなもの。

ちょっと困ったけれど、まあまた変わるだろうし、しょうがないよね。

実は天候が大荒れとかの場合に備え、東北をキャンセルして直接北海道へ行くプランBも考えて、29日仙台⇒大洗便を確保していましたが、さすがにもういいだろうとキャンセルしました。

そして、最初の二日間のルートもかなり煮詰まってきました。

27日初日は、白河で降りて、下道で猪苗代湖の東岸を抜け、猪苗代町を抜けて土湯トンネルで福島に安全に抜ける。

吾妻スカイラインは開通直後で楽しそうだけれど、路面はびちゃびちゃでしょうね。あえて行くという選択肢も残しておきましょう。

福島に出たら、いつも使う広域農道で飯坂方面へ。

ランチは人気店の「紅葉亭」で蕎麦ランチかな?

人気店なのですぐ入れるか分かりませんが。

そのまま大笹生ICから無料高速で山形入り。

米沢北インターからは有料区間に入り、一気に北上。東根インター以北は無料。舟形インターチェンジで西へ方向転換。今年は行けるのか?羽黒山神社参拝。羽黒山神社への道は有料道路です。そして鶴岡のホテル。

別案として、白布峠越え、あるいは喜多方から国道121で山形入りも考えています。晴れているなら、是非この日は前回雨で断念した羽黒神社参拝を実現したいものです。

二日目は、鳥海山ブルーライン、たつこさん、十和田奥入瀬、そして岩木山を巡って五所川原。長大なルートになります。

 

 

がんばってルートデータを作っております。

手の直りについて悩みはあるけれど、遠征では楽しまなくちゃ損ですもの。がっつり楽しみます。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村