ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
雨模様の一日、との予報ですが、起きたらそうでもない。と思ったらポツリポツリ来たりして不安定。
今日は天気を見ながらのルート選択。
まずは、海沿いの国道229号線をひた走ります。
まずはせたな町へ。
いつもは行かない229のマニアックポイントへ。
なんなのこれ?太田神社というすごい神社。
階段は階段ではなく、崖です。
クルツさんが行く!というので、このとんでもない階段を上っていきました。前回も今回も私は見ただけで登りません。
そして、上の方はどうなっているのか?というレポートが来ました。
上の先はとんでもないところで、道とは階段とかはなく、急こう配の山に倒木がごろごろしていて、そこにロープがある、ただそういう場所だそうです。
さすがの彼もそこで引き返してきました。
ネタとしてはすごいのですが、登ってけがしてはいけないので、下で手の治癒をお祈りしてきました。
そこから島牧、寿都と走りましたが、本日行くニセコ方面は明らかに雨。
そこで、まず岩内へ。今日はとにかく海沿いの国道229号を極めましたね。
大好きなアスパラガスの栽培発祥の地とのこと。
そして、あらっちさんのカッパのパンツを見に岩内のプロノへ。しかし、残念ながら私が推薦する商品は在庫切れ。
もう雨が降ってきそうなので、岩内の食堂でランチ。
私はにしんそば、さらにシーフードカレーや味噌ラーメンでおなかを満たしました。
ささや食堂という小さなお店ですが、海老天の入ったラーメン、なんてものが有名でお客様もそこそこ来ていました。
この後は、まだ雨が降らないようなので、余市のワイナリーへ。
もちろん買いました。今回は車に入りますしね。
ここで雨がそこそこ強めに降り始め、一気に宿へ。
銭函まで高速で一度下道に降りてそのまま宿へ向かうことにしていましたが、雨なので高速でゆっくりした速度で行きたいというご要望があり、札幌の北で乗り直して退屈な高速で宿へ向かいました。ゆっくり走る高速は退屈でめちゃくちゃ眠い。
そして今回は、新十津川村の宿に泊まりました。
一万円ほどで二食付き、超コスパ良し。部屋もいいです。
あれほどサマンサさんが宿に念押ししたクルツさんの食事の禁忌品、なんとエビなどはなかったものの、ホタテが鎮座しておりました。
これはまんまと私の口に入りました。う、うま~い(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。