ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昨日の強い雨、そして強風。
気温は夜から朝にかけて下がったかと思うと、今日はまたまた急激に上昇。
正直、身体が気温や天候の変化についていけない、という感じがすごくあります。
昨日使ったゴルフ用のとても大きな傘を朝玄関外に干して、ふと午後気付いたらない。
ない、ない、ない、風は強くないが吹き飛んでしまったかと周囲を探したら、筋向いのお宅の入り口に畳んで立て掛けてありました。どなたさまか分かりませんが、ありがとうございます。
こういうチョンボをしてはいけないですね。
傘回収のため外に出たので、ついでにバイクガレージを開けてみました。
放置プレーしているとエアが減って、加えて同じ個所に車重がかかって、よろしくないことが起こるのでは、と心配になりましたので、少しだけ移動してエアチェック。
以前クルツさんの真似をして買ったナンカイのポータブルエアコンプレッサを使いました。
このたぐいのエアコンプレッサはいろいろありますが、遠征の際には一台持参するのが良いと思います。
それに、ガレージにある電動コンプレッサは大袈裟なので、今日はそれを使うまでもないと思ったので。ハンディコンプレッサはすごく簡単ですね。
2台ともほとんどエアは下がっておらず、ロジャー(GSA)に至っては、前回多めに入れていたものが全く減っていませんでした。
バッテリーの補充電も時々しています。
新車納車から1年数ヶ月のロジャーは問題無し。
車検を取ったばかりのソフィア(モトグッツィ1200スポルト)ですが、9年経過して二回目のバッテリー交換のタイミングかもしれません。
ガレージに2台になったので、3台めが早く来るように手の回復に精神を全集中(笑)。でも、気合と集中力では治らないなぁ(笑)。
R1300GSを買うとなると、オプションをどうするのか、一番安価で確実で楽しく乗れるものを物色中。
エンジンガードは、純正は時間がかかるようです。
ガードはないわけにはいきませんよね。
海外直販で取れるSW-MOTECH?あるいは国内代理店を経由して、ヘプコアンドベッカー(これはワンダーリッヒにOEM供給しています)、あるいはツァラテック。
パニアは、基本純正ですね。しかし、将来他のバイクで使い回すことを考えるとツァラテックや海外通販でSW-MOTECHもありかと思います。セントラルロックがある無ししか違いはないと思いますので。
純正がいいか、アルミパニアがいいか、そこは趣味かな?
なんて、夢想していますが、乗れるようになラないと話は始まりません。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。