ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
本日朝イチで出張先のサマンサさんから電話。
朝ごはんを食べていた私、何事かと身構えましたが、「すごい鳥に会えた!」、「その感動を共有してほしいと思って電話した」とのこと。
ガンガン撮影しました、とのこと。羨ましい。
※下の写真二枚は、サマンサさん撮影のものを使わせてもらいました。
ヒレンジャクの群れ、一羽キレンジャクが混じっていたそうです。それからアトリの群れ。
ラッキーな一日の始まりだったようで嬉しいことでしたね。
私もこういうラッキーな鳥との遭遇があるといいなぁ。
鳥を見て幸せになっているサマンサさんと違い、私は、本日虎ノ門界隈に受診のため行かねば。雨が午後から強くなるらしい。
そこそこ降る雨の中、地下鉄の駅から歩きました。
虎ノ門ヒルズ初めてまいりました。地理不案内で完全に「お上りさん」状態。愛宕神社の近くに出て、やっと位置関係を把握できました。愛宕神社の階段は、いわゆる曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の「出世階段」でしたね。急傾斜の階段を馬で登ったというんですからすごい。
昔はこのあたりを根城にして活動していました。
溜池、平河町、霞が関、日比谷、神谷町、虎ノ門界隈、昔懐かしいエリアですが、急速にビルの建て替えなどが進み、さらに様変わりしつつあります。
まずは娘に会いに行き、「せとか」とイチゴのお土産を渡し、お正月以来の親子対面(笑)。
新橋駅方向に移動して午後3時に受診し、血圧や各種データも問題無し。ドクターはとても偉い内分泌関係の権威なのですが、私にとってはホームドクターみたいなもの。
前立腺の話、大腸、とくに憩室の話、血尿の話、毎回調べている各種データのこと、手の痛みの話などなどあれこれ身体のことを相談というか雑談し、アドバイスをいただいて終わり。お互いあははは、と笑い合って診察終了という不思議な受診。
激しく降る雨と強い風の中た地下鉄の駅へ、そしてそのまま予約している床屋へ。暗くなってから帰宅。
今日は本当に荒れ模様。
移動性低気圧、いわゆる南岸低気圧が南海上を進んで発達すると風と雨がひどくなり、それがまた季節の進みを早めるように思います。
このお湿りが植物を芽吹かせ、次のステップへと進みます。
私にとってとても楽しみな花の季節。今年はなかなか難しいかもね。めげずに完治を目指します。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。