ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
新しいバイクが来ることになり、任意保険などの変更手続きをしっかりやっておかないといけません。
その前にまずは・・・、
1.ロジャー(R1250GSA40th)の任意保険(8月で満了)の継続手続き。うっかり忘れてはなりませんから、早めに対処。
2.卯之吉(RnineT Urban G/S 40th)の任意保険についてR1300GSへ車両を入れ替える手続き。
既に昨日車検証が届き、ナンバーが確定していますので、車台番号など入力して入れ替え。
ありがとう卯之吉!楽しく走りました。かわいいクラシックな装いに仕立てた40thモデル、本当はずっと持っていたかったけれど。手の問題で乗れないのに持ち続けて来月の車検を迎えるというのはやめ、1300に移行です。
3.卯之吉とソフィア(と後釜の1300)の二台は、9月で任意保険が満了するので、近々継続手続きが必要。忘れないようカレンダーに手続き日を入れておきましょう。
4.車も11月に任意保険の継続手続きが必要。これは車両保険が高額なので額がデカイ。
今朝行った1と2の手続きは、ネット上で簡単にできるので面倒はほとんどありません。
しかし、システムが変わったらしく、よりセキュリティを高めるためという名目で、以前のパスワードを変更せよ、という表示が最初に出て、ひと手間かかりました。
どの任意保険も長期間事故では使っていないので、割引は極限まで行っていますが、台数が多いとお財布にはキツイです。
5月の自動車税に引き続き、なかなかにダメージが大きいです(笑)。
さらに卯之吉のZuttoRideの車両登録を1300に入れ替え。これはディーラーさんで代行していただきました。
全国無料レッカーサービスは、行動範囲が広い場合には必須だと思います。バイクの故障、転倒、さらにはライダーの故障の場合など、いろいろ考えられますから。使わないのが幸せではありますが、転ばぬ先の杖。
さらに、バイクガレージの整理と三台目のスペース確保、これがちょっと面倒くさい。
以前は三台問題なく収まっていましたが、ここ数ヶ月洗車道具を散らかしてしまっています。
スペースとして三台入るのですが、卯之吉はどちらかと言えば細身でボリューム少なめ。
今度は、同じフラットツインとはいえもう少しガタイの良い1300に入れ替わるので、うまく二台を端に寄せてスペースを作りたいと思います。
三台、いつでも出し入れが比較的簡単にできるような置き方にしたいものですね。
充電器も、これまでの鉛電池用BMW純正にリチウム・鉛兼用BMW純正が加わりますので、バイクの場所と充電器の置き方もそろえておかないといけませんね。
おニューバイクが来るのはいつでも嬉しいものです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。