にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

二泊した根室から、知床羅臼へ移動。

道の駅尾岱沼(おだいとう)で一休み。

 

image

 

北方領土を臨み、その返還を叫ぶ、望郷の思いいかばかりか、そういう像があって、毎度胸が苦しくなるような気がいたします。

 

 

移動の途中お馴染みの野付へ。

ちょっとだけ寄って、今後のツーリングのために新規宿の確認。

 

image

 

「のつけのつけね」という小さな宿ができたと聞いていたので、実物を見に。

内見できたらな、と思いましたが、どなたもいらっしゃらない様子でした。良い宿ならツーリングで使えるかも、と思っての立ち寄り。

さらに、野付ではベニヒワの大群に遭遇。

膨大な数の群れ。俊敏にあちこち飛び回り、電線に鈴なり。

 

 

 

 

 

 

圧巻でした。初めてなので感動ですね。

野付の先には行かず、標津で蕎麦ランチ。

各地に支店のある福住本店。

 

image

 

image

 

image

 

向かい側にある標津神社に詣でました。

 

image

 

image

 

狛犬さんも寒そうです。

標津は、幕末にかけて会津藩が北への守りで担当した場所とのこと。会津生まれの私は、様々な思いが湧き出てきました。

お腹いっぱいになったら羅臼へ。ポー川にちょっとだけ寄ってみたり、あれこれ見ながら早めに羅臼へ。

展望台へ上り、知床旅情の流れる展望台から眼下を見下ろしました。

 

image

 

凍てついた港、観光遊覧船も今はお休み中。流氷がやってきたら運航再開予定。

どこも雪で覆われているので、観光船船着き場でセイコーマートコーヒーを飲みながらまったり時間調整。

素晴らしい知床の山々

 

image

 

港には、巡視艇、そしてカモメの幼鳥。

 

image

 

image

 

さらにちょっと珍しいシノリガモもいたようで、居場所をサマンサさんに教えてもらいました。

 

 

15時に鷲の宿にチェックイン。

ここは、部屋を指定して早めにチェックイン、即お風呂、これが一番重要。

あとは夜通しフクロウの撮影です。

長い一日が終わりましたが、ここからが睡眠不足との闘いの始まり。結構つらい。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村