にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

image

 

勤労感謝の日、朝から国旗掲揚。

そして、今日は新しいGSお披露目の日。

 

 

いろいろ情報を見ていたのですが、この青の「ツーリング」が一番買うには良さそうですね。シート高は自動調整で低速・停止時には820㎜に下がるし、電動スクリーンとかいろいろ満載だし。

 

 

ただし、ちょっと当惑することも。

いくつかのディーラーでは、車高調整のできない車両が試乗車になるらしい。これは850㎜の固定シート高。

そうだと一般のライダーにとっては試乗はアブナイアブナイ(笑)。

立ちごけする可能性のあるバイクだと、試乗の意味をなさないね。

全部のディーラーがそうかは分かりませんが。

いろいろなところから情報を集めているのですが、緑の車両に付いてくるオプション719はこんな感じ。

 

 

 

 

 

私の持っているR1250GSA40thに付いているオプション719に比べると少々ギラギラ感、派手感が弱いようです。719の分が20万円、その価値があるのかよく検討して買わないとね(笑)。

下は、アクラポビッチじゃないノーマルの排気管、これはこれでいいんじゃないの、って思います。

アクラポビッチの排気管にはまだお目にかかれていません。

 

 

 

日本で販売される車両の色は、黒、青、緑の三色。

ホイールも黒のものと金のものがあります。今や私はゴールドホイールが普通になっちゃっているので金がいいような気もしますね。となると緑の車体を買わないとだめです。

 

 

 

 

黒と緑のタンクロゴ『GS』はちょっと見にはGSと書いてあるかどうかよく分かりません(笑)。

色に関しては、シンプルな白が日本には導入されないそうで、ちょっと残念。

モトグッツィのマンデッロも白は日本に導入されませんでした。なんだかなぁ、一番いいなぁ、と思う色が日本に入ってこないということは残念だなぁ。

 

 

噂によると、立て続けにGSを積んだ船が入ってきているとのことなので、次第にいろいろな車両も出回るし、加えてバイク評論家による『ヨイショ記事』も海外試乗記など出回ります。

既に国内での評論家による試乗もしていると思いますので、国内試乗記ももう少しで出てくるでしょう。

 

 

 

海外試乗記は、あごあし付きで評論家をご招待して書いてもらうというものばかり。

つまり、ご招待してもらって、記事でけなすようなことは書けませんからねぇ。

当然ながらヨイショ記事になっている、そういう前提で読みましょうね(笑)。評論家の書くことは基本信用していないWRTなのであります。

 

 

国内試乗記も出ましたね。

でも、やっぱり自分で乗ってみないとね。

軽くなっていると言われていますが、体感はどうなのか?

実は車高調整装置などが組み込まれて、前のGSと重量は変わらない、あるいは少し重くなっているかも、的なことがどこかで書かれていました。少なくとも、車高調整装置付きの「ツーリング」と素の「スタンダード」とは重さが違うでしょうけど、カタログ上は一緒になっていますね。これは少々疑惑あり(笑)。

数値的には、新GSが237㎏、1250GSが249㎏というのが、今日現在HPで拾える数値です。

※どちらの数値も、ドイツ工業規格DIN 空車時、走行可能状態、燃料満載時の90%、オプション非装備状態。

 

重さに関しては、体感が重要。乗りもせずにいろいろは言えません。

少なくとも今のGSA40thに比べれば圧倒的に軽いでしょうから(笑)。

自分自身で試乗できる日が待ち遠しいです。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村