にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


さて、遠征が続いて、ハードに使ったものがいろいろダメになってきています。

どうやら、今が私にとってライディングギア買い直しの季節のようです。

ソフィアのモトグッツィ純正タンクバッグのレインカバー。少なくとも8年あるいは9年ほど使い続けてきたしっかりしたオリジナルの純正カバーがとうとう破損。

 

image

※雨の羊蹄山をバックにタンクバッグにもしっかりカバーをかけています。

 

タンクバッグにはカメラを入れることもありますので、雨対策はとても重要です。

こういうまさに消耗品的なものを、純正でイタリアから取るなんてことは到底できませんので、サイズ的に大丈夫なタナックスのタンクバッグカバーMP-60をモノタロウで買うことにしました。

 

※タナックスの商品ページには詳細なサイズが書いてないので困りました。

 

GSAのタンクバッグカバーとして以前購入していました。それをソフィアにかぶせてみて、サイズ的に合うようなので。

少しがばがばなサイズ感でしょうが、ゴムのベルトで抑えるようにして使用予定。

レインウェアのパンツは、既に北海道で同じものを買い直して更新しました。アイトスのDIAPLEXというパンツを「プロノ」で。

次、どうしても必要なモノはレイングラブです。

 

image

 

クシタニのレイングラブ二双、買った時から浸水してクレームして二双とも交換してもらったけれど、高い割には二年も使うと全くダメでした。@13,200という金額のわりにクオリティが低いので呆れました。

今後はクシタニはやめ、一万円以下のタイチ、コミネ、などなどそういう普通のバイクブランドのものを買おうと考えています。

バイクパーツ屋さんに二度ほど見に行きましたが、優劣は分からず。もちろん、過度な期待はいたしません。一年持てばそれで結構、そんな心構えで。

どこぞやのユーチューバーがワークマンのバイク用レイングラブを試していましたが、水入っていましたので、安いワークマン商品はダメのようです。

エガちゃんが得意とするアマゾンプライムディで何か見つかるといいな、そんな感じで月末を待ちます。

次は、遠征の際毎晩使っているハーフのバイクカバー。

 

image

 

デイトナのこれ、5千円程度だった記憶がありますが、軽くて袋に詰め込んでとてもコンパクトになり、使いやすく、そこそこ耐久性もあって良い買い物でした。

しかし、さすがに裏面の防水テープの半分ほどが剥離離脱。そろそろ買い直しと思っています。

 

 

これは、ホテルに駐車する場合雨や夜露をしのぐ効果、いたずら防止効果という意味で効果が高いもの。これからも必要な装備だと思っています。

私のものはグレーでたたむと小袋に入るというスグレモノでしたが、今は黒になり、たたむと棒状になるようです。

ガレージには、ハーフではなくて、フルカバーできるものもあるので、それの収納サイズと重量を確認して、流用できるならそれを今後は使い、大きすぎるなら、ハーフカバーを買い直すことにします。

次は、ソフトバッグです。

ソフィアで遠征する際、ウェアはだいたいBMW純正ウェア、リアバッグもGMW純正ソフトバッグの大を愛用しております。

 

image

 

60L以上の容量で非常に使いやすいものです。正直いくらでも入るんです。

各種ファスナーは水が入らないタイプで、中は防水ライナーが袋状になっているなかなか凝った造りのものなのですが、それでも多少は浸水します。

以前は雨中走行でも一切カバー無しで使用していましたが、ここ暫くはリュック用のレインカバーをかけ、さらにその上に抑えでネットをかけて使っていました。

しかし、上側は雨を防いでも、下側からは無防備。下からのじわっとした浸水があったようです。

 

 

上は正常な状態。乾燥状態です。下は少々底板がウェットな状態。

下から水分を吸うと、底板がしなって湾曲してしまうようになりました。

 

 

さすがに使い続けているとこうなるんですね。乾燥させれば元に戻りますが(笑)。

というわけで、ソフィアとRnineTに乗って遠征に行く時に使うこのソフトバッグは新しいものに更新することにしました。

なんとなんと、もう一つ同じものの新品を持っているんです(笑)。かつてモトラッドトウキョウベイの営業秋山さんのご厚意で入手できたもの。今は商品自体が異なる色(白とブラックオリーブの二色)に変わっています。

 

 

これを使ってもダメなら、GIVIなどのハードケースを取り付けるようにしないと。あまりGIVIの丸いケースは好きじゃないのですが・・・。
最近洗車の必要回数が激増しているため、こんなものも購入しました。これはよさそうですよ。

モトアートササキのブログで紹介されたタナックスの洗車用タオルの大きい方です。

 

 

image

 

人気があるらしく、お値段が安いモノタロウでは売り切れ。ちょっと高いけれどアマゾンで購入。

水分をいかに吸い取るか、その能力に期待です。

少々お値段が張るものとしては、ソフィアに乗る時用のイタリアンブランドの冬用ウェアを狙っています。

現在所有のボゴタは相当くたびれてきてしまっています。

アルパインスターズのサイズ感はだいたい分かりますので、日本では取り扱いのないボゴタという4レイヤーのウェア上下を買おうか検討中。アンデスというウェアは日本でも輸入代理店が入れていますが、それでは耐寒性不足なんです。

MotostormやFCMOTOとかいう通販を使うしかないのかなぁ?ウエアはサイズが重要だから不安ですが。

時間のある時に、少しずつネットでお買い物をしていこうと考えています。そういうのもある意味楽しみですね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村