ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
最近夜早く寝ています。9時半とか10時とかに就寝。
朝は7時半起床。今日はそこから11時までベッドで寝ていました。
まだ、一年で5回(九州、北へ4回)の遠征ツーリングの疲労が取れていないんでしょうか?
したがって、しばらくツーリングはお休みしています。
百合の植え替えなどガーデニングしながら、新しいバイクの情報を漁っているのですが、世界で一番大きなミラノのEICMAが11月9~12日の開催ですね。
私の注目は、モトグッツィのV100エンジンを使ったアドベンチャーモデル、「ステルビオ」の発表です。
既に発表され、モトグッツィHPに出ています。あ、日本のHPにはもちろん出ていません(笑)。
カラーリングは二色。黒系(Nero Vulcan)と黄色系(Giallo Savana)の二色展開。
V85TTデビューの時のようなショッキングさはなく、色はおとなしめだなぁ(笑)。
シート高情報をまだ見つけられませんが、HPに出ている情報を総括するとこんな感じ。
115 HP(8,700rpm)、105Nm(6,750rpm)、タンクは21L、シールドは電動、フロント19リア17のチューブレススポークホイール、レーダーによる前後安全装備、パニアとトップケースはアルミではなくプラスティック製らしい。
V100マンデッロに乗り換えをもくろんでいましたが、ソフィアの10万キロ達成が未達のため、まずはソフィアを車検に出しました。
10万キロ達成後、乗り換えに関して検討したいと思います。しかし、ソフィアにはこだわりや思い出があり過ぎて乗り換えは難しいですね。
ところで、EICMAの出展社リストを見たら、BMWモトラッドの名前を発見できませんでした。見落とし?
それとも不参加?
リストを見る限り、日本のメーカー、イタリアのメーカーはきっちり出展予定です。
もしBMWが参加しないとするなら、理由は一つ。
R1300GSのように、自分の施設でイベントを開催し、それをネット上で発信し、広報する、そういうやり方の方が独自性を発揮できるし、より大きな注目を集めることができるという判断をしたのかと思います。
一方、ネット上での発表を華々しくしているドゥカティもEICMAには出展します。イタリアの会社だしね。
振り返ると、3月の東京モーターサイクルショーに、モトグッツィやドカは出展しませんでしたよね。BMWは出展していましたね。
開催国、開催地にいる現地インポーターの判断や資金力の影響が大きいとは思いますが。
ちょっといろいろな意味で悔しいなぁ。
特定の都市で、現物を並べて華々しく行うショーってもう『オワコン』なのかもしれません。
大々的なショーイベントが減るのは寂しいとは思いますが、だからと言ってイタリアなどショーの現場まで行くほど酔狂じゃありませんからねぇ。
ネット上の情報で十分かもしれません。いつかは現物を見ることができるわけですしね。
ところで、EICMAが開催ですから、その前に日本でもR1300GSの日本版の発表があるでしょう。月が変わったらすぐにも発表かな?じゃないと、イタリアのショーに話題を奪われちゃいますよね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。