にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

6時起床、窓から外を見ると、小鳥が乱舞しているのが見えました。

 

image

 

なんだろうねぇ?

鳥探しを兼ね、新篠津村のたっぷの湯周辺をお散歩。

 

image

 

image

 

キャンプ場、それもグランピング施設があります。もちろん自分でテントを張っている方も。

村がすごく力を入れているんですね。

でも、鳥は鴨くらいしかいません。
間もなく白鳥が飛来するそうです。
 
image
 

 

 

既にDAY 3 で、水辺い白鳥がいるのは見ましたから、順次来つつあるようです。

8時半過ぎ、17℃で走り出しました。晴れると気分がいい。

というわけで、いきなり80㎞をノンストップで。

山道狙いのルートを作ってありました。月形町、当別ふくろう湖、広大な道民の森を左右に見ながら駆け抜け、新十津川町、雨竜町と超超超快走路。息つく暇もありません。ず~っとアクセル開けっぱなし。17℃なので結構寒い。

このルートは次回のツーリングでも使える素晴らしい道でした。車はほとんどいませんから完全に貸し切り。

この後、秩父別のバラ園を回るルートにしていましたが、幌加内の蕎麦店の開店が11時なので、それ狙いでバラ園はスキップすることに。ルートのショートカットを狙いました。

が、しかし、これが大きな誤算に。

結局いい道がなく、回り道回り道でちっぷべつのバラ園近くに来ちゃいました。

 

 

image

 

ショートカット狙いの道が砂利道。

それじゃあと迂回したらまたまた・・・。

 

image
 
結局秩父別のバラ園を回るオリジナルルートに戻ったものの、そもそもそのルート自体あまりにマニアック過ぎて、砂利道ルートだったようです。
あちこち迷って時間をロス。
幌加内に到着したのは11時20分頃。
 
image
 

 

MABさんご推薦のお店、幌加内の八右ヱ門。
 
image

 

とんでもない状態。

こういう時にしっかりPLAN Bを持っているのが私(笑)。

道の駅幌加内裏手にある温泉に付設された蕎麦屋、ここも20分から30分待ちでダメでした。

サクッと諦め。こだわっていてもダメだからね。

MABさん、こういうことで今回は幌加内の蕎麦は諦めました。アドバイス感謝です。

 

この後、苫前までガッツリ走りました。

苫前までがまた遠いし、すごい快走路、超超快走路です。

海に出てもまた快走。

がんばって羽幌の漁協の即売所、「きたる」到着。

 

image

 

そうなんです、フェリー乗り場にこの店はあります。

 

image

 

フェリー乗り場にあった浜のかあちゃん食堂、8月終わりに閉店でしたが、また来年春の連休前に再開するそうです。

漁師さんの奥様たちがやっているので、いつまでもやってられない、ということらしいです(笑)。

さて、アマエビですが、今回はやや品薄。

8月に買ってとても評判が良かったので、品薄とはいえ、また1㎏買いました。箱にまだまだ入ります、と言われ、さらにサンマとかいろいろ買い込んで、結構なお値段に。しかし、ボタンエビは入荷していないそう。これは残念。

また走り出し、オロロン鳥の巨大像の前で記念撮影。

 

image

 

 

数年前天売島へ行って、声だけ聞いてきました。録音だけど(笑)。

昔はたくさんいたらしいのですが。道にもオロロンと名付けられているほどですから。

さてそのオロロン街道。

天塩からサクッと入ったけれど、道がすごいビショビショ。急な大雨が降った直後です。

 

image

 

 

いつもの場所で風車の撮影。

ここが一番よく撮れる。が、少し煙っていますね。

 

image

 
 

違うポイントでまた撮影。

 

image

 

 

同じ構図になりますが、こちらでも。

 

image

 

わき道にそれて豊富へ。雨のせいか、気温がまた15℃に。
目的は、これまたMABさんご推薦のソフトクリーム「フェルム」。にぎわっていますが、こちらはちゃんと入れました(笑)。
 
image
 
image
 
これは美味しい。シンプルなソフト、サイズはMで@350。
苫小牧のプリラパンよりこちらの方が好みかな。
北海道ソフトクリームコンテスト優勝らしいですよ。
まだ早い時刻なので、一気に宗谷台地、白い道まで行っておこうかと思い、無料高速を走っていったら、気温が14℃、そしてとうとう土砂降りに。慌ててカッパを着たが、すぐにやみました。しかし、宗谷台地の方にはさらに雨雲が来襲するという予報なので、サクッと諦めました。
だって、ここまで400㎞弱下道走ってきていますから。
 

豊富に戻って明日に備え給油。

 

image

 

もう4時半過ぎ。

宿に入ります。ちょっと油が混じっている日本でここだけの温泉だそうです。

古い温泉が建て増しして新館をつくり、こんな感じのお部屋になりました。自炊も可能というキッチン付き。

 

image

 
温泉がどれくらい油臭いのかは、次回レポートします。
天候が不安定らしいのでDAY 6はとても不安です。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村