にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

モトグッツィのV100水冷エンジンを用いたアドベンチャーモデル、ステルビオが間もなくEICMAで発表されるだろうと言われています。

V100マンデッロは、ヨーロッパ発売から大幅に遅れ、今年の梅雨あたりから日本でも買えるようになったわけです。

私も見に行ってきました。

 

 

しかし、まだ路上でその姿は見たことがありません。

まだ十分に出回っていないということですね。

白が日本国内で発売されなかったため、さらにフラストレーションがたまってきています。

 

 

なお、V100は売れているのかどうか?

日本では20数台のみという特別車イタリア海軍とのコラボモデルもまだディーラーさんに何台か残っているようです。

私、V100に興味ありありですが、まだ消化不良状態なので、いろいろ悩んでいます。

しかし、早々とその派生モデルとしてステルビオが出るというわけです。これもまあまあ楽しみにしています。あまりにシート高が高いとだめだけど。

しかし、手元にグッツィ1台、BMW2台あるので、今すぐ買うには一台下取りに出さないといけないのでじ~っと我慢しております。

目指せ10万キロ!のソフィア、まだまだ手放せませんしね。

 

 

もう一つ、BMWモトラッドの新エンジン。

出る出る、と長いこと言われていたR1300エンジン搭載の新しいGS、9月28日にワールドプレミアで初めて姿を現すことになっています。

 

 

ネットではスパイショットと称してテスト中の新GSの姿が出てきますが、その外形、スタイルなどについては明確な情報がありません。

「R1300GS」で検索してそのディテールについて書いたものを見つけました。これが真実かどうかは分かりませんし、28日には詳細が明らかになるので意味ないかも(笑)。

しかし、早めに分かればこれからの参考(なんの参考?買い替えるための参考(笑)?)になるのでチェックしてみました。

 

 

8月に出たもので、要約すると以下のようなもの。真実かどうかは全く分かりません。私の訳もかなりテキト~(笑)。

①価格は、米ドルで$19,590からスタート、現行モデルの$18,690より900ドルアップ。

(注:円安分をどどっと載せて日本での売価が決まるのでしょう。かなり高額になると思われるので、暗澹たる気持ちになりますね。)

② シャシーは高さ可変の仕組み(SAF Next)が導入され(ハーレーのPan Americaに設定されているものに似ている)、3㎝弱程度下げることができる。

(注:ホントか?そんなことするのか?)

③新GSは100%水冷になる。これまでの1250は空油冷だったので、これはBMWの水平対向エンジン史上初めて。

(注:空冷のフィンがなくなるなら、お掃除が簡単になるなぁ(笑)!)

143.5hp @7,750rpm、109.9lb-ft of torque @ 6,500rpmで最高速度140mph(224㎞/時)。

(注:現行GSは136hp。パワーはもう充分と思いますが。)

④進行方向へのレーダーが組み込まれる。(注:RTについているやつと同じか?⑤の自動追従クルコンと同じことなのか?)

⑤クルーズコントロール時十分なスペースを空ける機能(注:追従自動運転のことか?あるいは後続車が近付いた時の警告か?)、死角の車両を検知する機能が付けられる。(注:この件は未定と書いてあるが)

⑥新しいデザインのパラレバースイングアーム。

⑦シールドは電動。(注:RTやK1600と同じく殿様仕様になるということ?)

⑧車重は軽くなる。(注:10㎏ほどは軽くなるという噂もありますね。)

次はR1400GSAの噂。

1300の新エンジンで、少し軽くして、サイズ感も小さめのオフ系GSをまず発売し、その後、同じエンジンを使ったR1400GSAをオンロードメインのエンデューロモデル、ツーリングモデルとして出す、ってことでしょうか?

Fエンジンについては、同じ排気量なのに、F750GSとF850GSと名称を使い分けしています。

今度発売になるF800GSとF900GSも同じ手を使っていますね。

となると、GSAについても同じようなことをやるのかなぁ?GSAは、BMWモトラッドの看板商品、GSと差別化するならエンジンが基本同じで1400と名乗らせるのはちょっといけないんじゃないか?とも思います。

そんなことすれば、姑息だし、GSとの差別化をエンジンではできないことになるから、1400には少し排気量の大きいエンジンを用意しているというのもありかもしれませんね。

GSAの発売は2024年秋以降になるのかもしれません。

R1300GS、そしてまだ全く分からないR1400GSA、いったいどんなバイクが出てくるのでしょう?

興味津々ですが、価格の設定がばかばかしいほど高くならないことを祈ります。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村