にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

9月10日関越道のPAでソフトクリーム休憩中、卯之吉の隣に停めたアメリカンスタイルのバイクの方から、右フォグランプのレンズが外れ、ブラブラになっていることを指摘されました。

 

image

 

振動でレンズ部分の爪がはずれたようです。

はめようとしましたが、うまくいかず、とりあえず袋をかぶせ、ゴム輪で留めて帰宅。

 

image
 
モトラッドトウキョウベイに電話して、金曜日にもって持っていくので修理してほしいと依頼いたしました。
本日、事前に状態を撮影してモトラッドトウキョウベイに画像を送ろうということで、今朝改めて状態をチェック。
 
image
 
バルブへのメインケーブルは問題無し。もう一本サブのケーブルが外れています。
 
image
 
なんとか自分で直せそうだったので、やってみました。差し込んでかしめるのがいいのでしょうが、とりあえず差し込みのみ。
こんな修理もどきのことをすることは滅多にないのですが、なんとか接続できて無事点灯を確認。
点灯するとこんな感じに見えるわけです。
 
 
今回レンズがはずれたのは、路面が悪い場所を長く走ったので振動がすごかった、そして、本体にレンズをかちっとはめる爪の部分が劣化してきたせいでしょう。
はめた後、本体とレンズの接合部をアルミのテープで落ちないよう補強し、ディーラーさんには行かないで済むことに。
私は、3台、時には4台のバイク全てにPIAAのイエローフォグ品番003あるいは004を装着し愛用してきましたが、これらは既に廃番。ハロゲン球の時代は終わったってことですね。
最初装着していたものは劣化が進行し、一度総入れ替え。その後壊れたものもあり、合計で12個あるいはそれ以上買ったと思います。
ヘッドライトだけでは光量不足を感じますので、私にとってフォグランプは必要不可欠。
さらに、対向車からの被視認性を高めるためにイエローフォグはとても効果があります。これ無しには走れない、そう思っています。
これからもし乗り換えがある時には、代替品を探す必要がありますね。そういうのって面倒です。
今日は、これくらいのごくごく簡単なことはできる❗️ってことを自慢するってことです(笑)。簡単過ぎるか(笑)。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村