にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


土日と千キロ近いツーリングをたっぷり楽しみました。

19時過ぎに帰宅して、そこからサッカー日独戦の録画をきっちり見たため、就寝が遅れ、あげくに興奮が残っているせいか4時過ぎに目が覚め、結果本日は睡眠不足で体調悪し。

そんな中ツーリングを振り返り、いろいろあったなぁと感慨深いわけです。

ワイルドライフに関しては、子グマが出たこと、同じ奥志賀林道で『ヤマドリ』のメスと思われる鳥が二羽出たこと。

鳥は、ネットで調べてヤマドリだと思われます。

 



山深いですからねぇ。

よほど気を付けないといけません。

白馬のイベントに関しては、人が多くて、馴染めない感を感じました。これは、個人的なものでしょうが、コロナ禍の後遺症みたいなものかもしれません。

 

 

会場では、BMWモトラッドのバイクの全ラインナップ展示といったものは無し。ウェア類の展示も無し。ディーラー等による割引販売もさほどインパクト無し。

こうしたことはちょっとがっかり。

R18推し的なものはありました。いかに売れてなくて在庫を大量に抱えているのか、そこにまたオクタンとか称する色違いオプション違いの派生モデルを発売し、沼は深いですね。

噂によれば、まだ発売当初のファーストエディションの在庫がかなり残っているんだとか・・・。

モトラッドトウキョウベイの属するディーラーのブース「テクノコシダ」のテントは、こんな状態で物販無し、積極的な顧客へのサービス無し、なんだかなぁという感じで私たちは寄りつけない場所でしたね。

 

 

記念Tシャツは半袖長袖と買いましたが、会場でも売り切れていたり、けっこう製造数量を限定していたようです。

いろいろ考えると、来年以降は会場に行く必要があるか再検討ですね。惰性で行くんでしょうけどねぇ(笑)。

バイクの駐車スペースは相変わらず土の凸凹で、何台か倒しているのを見ました。あれは正直かなり嫌なものです。

二日目の日曜日は、一気に快走路を走り抜けましたが、光ヶ原の快走カーブの連続はとても気持ちが良く、また来たいなぁと思わせる場所でした。

奥志賀林道はとにかく長いので、撮影と称する休憩を数回入れて、万一のアクシデントが起こらないよう頭と体をリフレッシュ。

この長くてハードな道を走ったご褒美は・・・。

 

 

image

 

いつも行く奥志賀のグランフェニックス。

テラスで食べるのを楽しみにしていましたが、イタリアンレストランはこの日は休業。したがって、和食中華のレストランに入り、屋内でいただくことに。

ちょっと残念でした。

志賀草津道路は相変わらずのろのろ。できれば通りたくないのですが、毛無峠に行くためにやむを得ず。

渋峠とか国道最高地点とか、バイクを含め人が集まっていましたが、私はそういう場所は全く興味がないんですねぇ。

でも、毛無峠はいつ行っても雰囲気がいいですね。

 

 

毛無峠からの帰りは、万座ハイウェイで軽井沢に降りるかなぁといろいろ考えたのですが、一番楽に高速に行けるということで、高山村へ抜け、そのまま須坂ICへ。

乗ってすぐに右手に真っ黒な雨柱が見えてビビりましたが、降られずに走り抜けることができたのはラッキーでした。

そして、途中のPAで「フォグランプがぶらぶらしていますよ」とアメリカンのライダーさんから指摘されました。

レンズ部分がはずれてしまっていました。

とりあえずぶらぶらしないように応急手当てして、事なきを得ました。

 

image

 

これ修理してもらえるだろうか?

リアタイヤはほぼ摩耗し切って交換の必要があります。

加えて、洗車しないといけないひどい汚れ。

一泊とはいえ、日本海まで出て回り道して帰るというルートはかなり長いと反省。以前は、土曜日朝磐田から糸魚川まで走っていたことを考えると、初日は短いかも(笑)。

これから、タイヤ交換やフォグの修理などいろいろやらないと。

気温はやや下がりましたが、まだまだ厳しい日が続きます。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村