にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨夜、あまりの疲労感でバッタリ寝てしまいました。

今日もまだ疲労感が色濃く残っている状態です。エガちゃんは大丈夫なのかな?

さて、昨日の『涼を求めて奥日光へ』ツーリングのルート。

 

 

栃木インターから川俣温泉経由で片品へ、下道180㎞のルートをほぼ往復しました。

まずは栃木インターからの快走路。

昔風に言えば今市、今風に言えば「日光市」市街地まで、山の中を走りまくり、これがいつも私たちが使う超快走路。

 

 

今回は最初から疲れている感じだったので、何度も休憩。

かなり山深くてところどころウェット、車もたまに通りますので、それなりに注意して走り抜けました。いつ行っても楽し過ぎるルート。

日光へ宇都宮から高速で行くなんて、ホントにもったいない。

ここからは、いろは坂へと向かい、中禅寺湖、そして奥日光と走るのが普通のライダーのルート。でもね、それって、車が多く、いろは坂はかなり混雑してリスクもあるので、私たちのような「走りたがり」あるいは「快走専門」のライダーには適しません。

ということで、いろは坂は通らず、大笹牧場経由で川俣温泉方向へ。

といっても、大笹へ向かう169号線(栗山日光線)つまり霧降高原道路という道は、車が多くてイエローラインばかり。ほぼ前走車のお尻を見て走るルートですから、そういう道はこれまた大嫌いな道。そういう道を走って満足という方向けですね。

我々は、イエローラインは大嫌いなので(笑)、一本東側を走る道を選びます。

これはマニアックですよ。

アドベンチャー感が強い超快走の山岳路です。くねくねもたっぷりあって面倒ですが(笑)。

昔は路面が酷かった記憶がありますが、ここのところかなり改善されています。

ほぼ誰もいない道。たまに対向車が来るかなぁ、それもわずか。こういう道なら一日中走っていてもいいかも(笑)。

なんて言いつつも路面からのショックもあって疲れます(笑)。休憩必要!

 

 

 

川に沿った道なので、左側は切り立った崖。大きな水音が聞こえる場所で休憩。滝が見えました。

ここは当然電波無し。

家で調べても滝名は分からず。いわゆる無名滝のようですね。

大沢牧場は前をスルー、そのまま鬼怒川まで降りて、川俣温泉を目指します。

途中に瀬戸合峡という名勝もあるのですが、寄ったことがないため、次回は是非じっくりこの辺りを攻めてみたい。

鬼怒川上流のダム湖川俣湖、そしてやっと川俣温泉。

ここまでかなり遠いのですが、ほぼ晴天。しかし、川俣温泉手前で大粒の雨が・・・☔。

かまわず山王林道へと突っ込みます。

バチバチと雨が強まり、すぐにヤバイヤバイと木の下に停まって様子見。

今年の5月はこの先で雪が降っていましたね(笑)。

 

image

 

写真にはよく写らないのですが、雨がひどく、道の端は小川。これエガちゃん撮影。

 

image

 
エガちゃんはサクッとカッパ着用。
ひょっとしたら止むかも?と思っている私はぐずぐず。
結局止まず上下カッパ着用。身体が固くてカッパのパンツがうまく履けないダメな私。エガちゃんにヘルプしてもらいました。ありがとう。

ランチの片品みのりの里に行けるかどうかすごく不安。

雨は降り続いていましたが、日差しも時として出る不安定な天気。

気温は22~24℃ほど。

登ったり下りたりこの林道は変化に富んでかつ20㎞以上あります。

途中から雨も上がり、極めて狭いエリアの雨だったようです。

かなり慎重に時間をかけて林道を走り切り、戦場ヶ原へ。

車がどっと増えましたが、我慢して金精トンネルを抜け、一気に片品へ。

やっとのことでランチに到着です。

 

image

 

テラスで贅沢なランチタイム。

 

image

 

 

そして焼きカレーとデザート。

このピザを食べるためにはるばる雨をついて走ってきたので、大満足。

 

image

 

この片道の走行だけでかなりヘロヘロ状態。

片品は30℃超え。

帰りどうする?とエガちゃんと相談し、アッチッチな群馬は40℃近いでしょうから、群馬を通って帰るのはやめることに。

そして同じ道を戻ります。行きに寄れなかった丸沼撮影会です。

 

 

 

ここから金精トンネルを越えて戻るのですが、イエローラインの道をゆっくり走る車に我慢の連続。

いつものボートハウスで休憩。ここは好きな場所。

 

image

 

ここからいろは坂、つらいだろうなぁとため息。

山王林道を通って迂回した方が快走できますけど、さすがに疲労感強し。

やっぱりいろは坂はバスもいるし、車も多く、かなりつらい目に遭いました。

本来は、来た道、つまり山道を走って栃木インターへ抜けるつもりでしたが、清滝インターから高速入ったらもう山道を走る元気なしで、そのまま宇都宮へ。

高速とのリンクが悪い場所に住んでいる私、その後延々時間がかかりました。

さて、今回は涼を求める、という目的でしたが、目的は完璧に実現できました。

雨は余計なことでしたが。

宇都宮は35℃ほどあって、現実に引き戻され、水分塩分補給しながら這う這うの体で帰宅。

夏のツーリングって、山に行かなければほぼ死にます!

今回のようなアドベンチャールートは、特に大変。長いし、ハード。

それを456㎞、こういう夏のツーリングは無謀だと思いました。反省!

しばらく体を休め、次は9月9日の白馬へのツーリングですね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村