にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

R1300GSの日本発売が待ち遠しい。

ってことは買う気満々(笑)。だけどホントに買うかどうかは未定。脚着きと価格を見て、自分にふさわしいものかどうかを見極めないと。

まずは詳細情報を公開し、導入時期をはっきりさせてほしい。他のバイクを買っちゃいそうだから(笑)。

いつもいつも日本市場は後回し。けっこう不愉快だなぁ。

買うならいろいろパニアとかタンクバッグとかガード類を装着することになりますね。

後付けパーツメーカーがどう対応しているのか、チェックしてみました。

 

BMW用後付けパーツを作っているところといえば、ヘプコアンドベッカー、ツアラテック、ワンダーリッヒ、SWモテック、といったところかな?

各社今必死で車体に合わせたガード類、箱類を開発しているところでしょうね。

ヘプコアンドベッカーの日本代理店HPには、エンジンガード、エンジンアンダーガードなど少数のパーツがアップされていますが、ちょっと色気が不足していて、ほしいなぁという感じじゃないです。そして、ワンダーリッヒとかなりかぶるのがいつものことです。

https://www.peitzmeier.jp/pai/BMW_R1300GS.html

ツァラテックからは、エンジンガードとパニアベースが発売されているようです。

 

 

日本のツアラテック代理店でもネット販売でR1300GS用のものを予約可能らしい。素早い動きでライバルをリードしたい、そう思っているんでしょう。ただ、ツアラテックは以前からずっと高いという印象があります。

アルミパニアと取付ベースが出ていて、それの魅力はあるけれど、価格はひどくかわいくない(笑)!

 

 

ワンダーリッヒは、個人的に結構好きなんですが、ドイツのHP見ると、大したものが出ていませんね。出遅れている感あり。

 

 

日本のワンダーリッヒを見てももちろん全然目を惹くものはありません。

https://www.wunderlich-japan.jp/pai/BMW_R1300GS.html

 

SW-Motechも今のところタンクバッグとかのみで全然だめね。

 

 

SW-Motechは、一般論ですがお値段がやや安めで、昔R1200GSA30thモデルにパニアなど装着していました。箱としてはやや剛性不足感があったけれど。

というわけで、フラストレーションがたまってネットサーフィンばかりしているWRTでした。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村