ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
BMWのスローガン!
駆け抜ける喜び!
BMWの四輪を中心とするキャンペ-ンスローガン「Sheer Driving Pleasure(駆けぬける歓び)」の和訳です。
ドイツ語では「Freude am Fahren(フロイデ・アム・ファーレン=運転する歓び)」ということで、それが英訳され、さらに和訳されたということです。
私自身は、BMWモトラッドはもとより、モトグッツィ、トライアンフ、KTM、ドゥカティ、MV-Agusta、どんなバイクに乗っても、常に駆け抜ける喜び!を目指し、あるいは感じながら、目いっぱい楽しんでいるわけございます。
やたらと走るWRT、次々ツーリングに出かけるので、時として、UNSTOPPABLEというBMWモトラッドのちょい古のスローガンを使った方がいいかな、なんて思うこともあります。
しかし、UNSTOPPABLEは、『停まらない』ならまだしも、『止まれない』になっちゃっては、まるでハーレーのブレーキみたい(笑)。止まれないと事故になっちゃいますよね(笑)。
そして今モトラッドで使われているスローガンは、『MAKE LIFE A RIDE』です。
初めてこのスローガンが出てきた時、いろいろ日本語に訳そうとしたのですが、語呂の良い和訳が見つからず、苦労し続けています。
直訳では、「人生をバイクに乗ること(RIDE)にしよう」ということですが、意味がやや不明瞭で、語呂も悪い。
いくつか和訳の案を考えてみてもうまくいきません・
「バイクのある人生」:これはバイクを持っている、所有している人生となって、メーカー、ディーラーに好都合なバイクを買って車庫に置いておこう、という話につながりますね(笑)。バイクを買って乗らないと意味ないですからね。
この和訳は不採用決定!
ライダーになろうよ。バイクオーナーじゃ駄目だぜ、私が繰り返し言っていることです。
「バイクに乗って生きて行こうぜっ!」:これが語呂はイマイチだが一番意味としてステキでいいかな?
「バイクに乗ること、それが人生!」
これでもいいかな?
さて、今日の本題は、『北海道で乗る喜び』ですが、バイクだけじゃありませんよ。
7月の北海道遠征、羅臼でシャチを見るクルーズに乗る予定。
過去何度もトライしてなかなか出会えていませんでした。
2021年7月、モトグッツィV85TTで出かけた北海道ツーリング、この時はたくさんのシャチに出会えました。
今年はどうか?運次第ですが、よくお世話になっているゴジラ岩観光のネット情報だとこんな感じです。
最近あまり出ていないので少々不安です。
そして、釧路川でカヌーに乗ります。このカヌー大好きです。
コロナ禍でしばらく乗らないでいましたが、再開です。
古い写真を貼りました。2014年のもの。この頃からでしょうか、かなりな回数乗っています。真冬にも乗っていますよ。
北海道で乗る喜び!
今回はR1250GSA二台。おそらくラリースーツもお揃いで、「ブラザーズツーリング」になるでしょう。
バイクで駆け抜ける喜びと併せて、快楽悦楽三昧の北海道ツーリング決定です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。