ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
日曜日の18時に帰宅。その二日後の今日火曜日、毎度のことですが、疲労がどどっと一気に出ます。
本日から、酸素カプセルとマッサージを開始しました。一日でも早く、一時間でも早く疲労を取りたいんです。なぜなら・・・次は7月の北海道遠征!
テラモードさんとの旅。食いしん坊だからね。一緒の旅は食べ歩き、じゃなくて『食べ走り!』・体重増量の旅になるかも(笑)。
上川のフラテッロ・ディ・ミクニ、ここしばらく予約を入れることができませんでしたが、今回はネット予約を見て、空きのあった日にディナーを食べることに。以前コテージに宿泊した際ディナーをいただいていますので、これで二回目です。ランチばかりでしたね、これまでは。
さらに、羅臼栄屋さんの豪華なお魚三昧夕食、ウッディレストランのディナー、こうした私のアレンジする美味しいもの以外に、ラーメンと豚丼を食べたいというご希望をいただいております。
ラーメンは、それ自体を目的に走るのはどうかと思いますので、ランチとしてルート上にあるお店を見つけましょう。
豚丼はやはり帯広で食べるのがいいよね。私的には脂身が多い豚丼は嫌だね。
7月のルートはホントすごいよ!
7泊8日で、2,310㎞!
このルート、今回の遠征中、クルツさんから、「北海道の4岬制覇というすごいルート!」と評価していただきました。
確かに、①宗谷岬、②知床岬(道路の関係で手前までしか行けませんが)、③納沙布岬、④襟裳岬と回るすごいルートです。他にも能取岬、野付半島なども行けるかも。
出発は、6月30日、彼は大洗発、私はできれば墓参をして仙台発、と別々で苫小牧で1日に合流。
帰りは、8日。二人とも大洗便を確保済み。
今回の旅のハイライト予定。
DAY 1 :苫小牧から下道でシューパロハイウェイ経由一気に旭川へ。
夜遅めに大黒屋に入店できるかも?久々に大黒屋に行きたいよね。パツキンのスタッフさんに、煙もうもうの中、太いアスパラを焼いてもらった懐かしい記憶がよみがえります。
☆236㎞
DAY 2 :ちょうどベストシーズンのはずの富良野のラベンダー畑やセブンスターの丘などで遊びましょう。
十勝岳中腹まで行ける山岳道路を駆け上がって、青い池方面へ抜ける。
さらに、三千桜酒造行けるかもね。ディナーはフラテッロ・ディ・ミクニの予約完了!
万単位のコストになりますが、「非日常体験にお金は惜しみません!」という力強いコメントがテラモードさんから返ってきて、きっちり予約しました。
☆283㎞
DAY 3 :朱鞠内湖、オロロンラインから白い道、宗谷岬というより宗谷台地を楽しみたいね。
オホーツク海を左に見ながら一気に「おこっぺ(興部)」へ。ランチは宗谷ラーメン?そんなものあるのかな?
☆373㎞
DAY 4 :遠軽から上川方面へ。ランチは上川の塩ラーメン?これは以前食べたがなかなか美味かった。
タウシュベツは、通常なら7月は水没しているでしょう。だから中に入らず、チラ見して上士幌へ。夕食は最近通っているイタリアンピッコロ?
☆321㎞
DAY 5 :美幌峠・屈斜路湖・摩周湖を経由して天に続く道から知床峠へ。羅臼は美味しい超絶お魚三昧ディナーだよ。
☆347㎞
DAY 6 :羅臼のクルーズ船、シャチが出ていたら私も乗ります。マッコウが出ているかもね。
そういうものが出ていなかったらどうするかな?初体験のテラモードさんは乗るべきでしょう。
ランチは、標津のお蕎麦、中標津イタリアンか厚岸金のカキフライランチ、鶴居へ。先日食べたばかりですが、ウッディレストランのディナーが楽しみ。
よ~く考えると、ウッディレストランっていわゆる「オーベルジュ」なんですよね。
☆272㎞
DAY 7:釧路湿原カヌー乗る予定でアレンジ中。
コロナになってから乗ってないね。久しぶりに数えきれないほど乗せてもらったなじみの方に電話したら、年齢的にきつくなって廃業されたとのこと。コロナ禍もあったしね、残念です。お友達のカヌー屋さんを紹介していただけることになりました。
釧路湿原を流れる釧路川を下ります。どんな景色、動物が出てくれるでしょうか?楽しみです。
その後は、帯広豚丼食べて大樹へ。途中でまたドイツパン買うかな。
☆256㎞
DAY 8 :サラブレッド街道爆走で「さようなら北の国」と叫びながら苫小牧フェリーターミナルへ。
早めに到着したら、美味しいラーメンでも食べましょうかねぇ。
☆322㎞
ザクっとしたルート計算ですが、合計で2,410㎞。おそらくこれより少し長いかもね。
七月遠征のアレンジはルートデータ作成を残しほぼ完了!
さて、今回乗るフェリー、私はちょっと自慢できそうなアレンジができました。
行きの仙台便は、「早割り」で「一等室一人で貸し切り」。
サマンサさん、工夫して取ってくれてありがとう。
帰りの大洗便は、二ヶ月前に取りましたが、「シングルスーペリア」で個室が確保できました。「初夏割」というのが適用されて安い時期だったようです。
超繁忙期に比べると7月はまだ多少お安いようですし、うまく仕組みを活用して取るといろいろできるんですね。
7月の次は8月の東北・北海道遠征!
現在、必死でルート決めをして宿を取る作業をしています。
既に、8月16日17日の宿は確保済み。
さらにマニアックな宿を確保しようか悩み中。例えば、こういう絵を撮ることができる宿とかね。
東北は、走る仲間が何人か参加してくれるかなぁ。
北海道は、土曜日まで北海道を一緒に走っていたクルツさんとまいります。他に参加者はいないかもしれませんね。寂しいような気もしますが、二人だととても気軽に走れるし、人数が多めだと面倒なことを言う人もいたりしますから、2台での北海道遠征は極めて快適ですね。
確かに、私たちの走る仲間で北海道まで足を伸ばす方は減りましたね。それなりに金銭的負担もあるし、体力的にかなり厳しい面もあるし(ルートが長すぎるんだよねぇ(笑))、休みが長く取れない方も多いでしょうから。
でもね、行けるチャンスがわずかでもあるなら、ルートの一部のつまみ食いでもいいから、勇を奮って行っておかないと、後々ひどく後悔するんだよねぇ(笑)。
そうなんです、思い切っていくという決断をすること!
それが大切なんです!
と、自分に言い聞かせて自身を奮い立たせようとしているWRTなのであります(笑)。
なにしろ、今疲れピークだからね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。