ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今年の桜を訪ねるツーリング、不完全燃焼感、やり切っていない感強すぎて不満です。毎年そうなんですけどね。
一応桜ツーリング何回か行きましたよ。王仁塚の桜が満開ドンピシャでした。
『桜六選』とか今年行った桜をテーマにインスタに上げたけど・・・、近場の桜なども入れて六選だから。
必死で行ったけれど、滝桜はほぼ終わっていたし、平堂壇の桜も終わりかけだったし。
とにかく開花が早過ぎたよ~。
今年もまた後悔が残りました。
例えば、群馬沼田周辺奥の方の桜、完全にタイミングを逃してしまいました。
下の写真、ヒミツの桜並木も行けないまま終了。
長野高山村の桜群は、例年志賀草津道路が開通してから4月後半ぎりぎりに行くのだけれど、現時点でもう散り始めから終わりかけ。志賀草津はまだ開通していないので、高速延々走って遠回りして行く気は起きず。
高遠城址の桜ももう終わりました。遅めに咲く桜ですが、タイミングよく行ったのはかなり前のこと。
長野はまだいくつか高地の桜が残っています。それ狙いで行くには少々遠い。
大好きな山形置賜の古典桜、かつては5月1日ころ満開だったのですが、どんどん早くなり、今満開から散り始めです。
https://www.okitama-sakura.com/kaika
行くなら今日しかない。が、さすがに遠くて日帰りでは行く気になれない。明日も予定ありだからねぇ。
角館武家屋敷の枝垂れ桜は満開だよ~。かつては4月末の東北ツーリングで行ってちょうど満開だったんだけどね~。それが今や11日12日頃が満開になっているとは!
今年ひそかに狙っていたのが、喜多方日中線枝垂れ桜並木。7日現在で満開という情報なのでもう諦め。
ここまでの桜は、これから行こうという方に超オススメですよ!
角館武家屋敷の枝垂れ桜を見て向かうのが小岩井牧場の一本桜。
※2021年の写真(背景は岩手山)
角館が満開を過ぎたのでこちらももう咲いているのかな?と情報をチェックしたら、まだつぼみ状態で咲いていないようです。ここは今年さほど早くはないということですね。
これからのタイミングで見に行けるゴージャスな桜、おススメです。
超マニアックな桜としては、宮古市にある亀ケ森の一本桜、かつて開花している時に数回伺ったことがあります。とんでもなく遅い時期に咲いたりしていました。
2014年に行った際の写真。明らかにヤマザクラ系で枝によって咲く時期がばらけていました。
2019年に樹勢回復のための大規模な枝の伐採を行ったとネット情報にありますので、もうしばらく、おそらく10年単位で厳しい状況かと思っています。
亀ケ森の一本桜は、行くだけでとても大変だし、かつては場所を特定するだけでかなり難易度高かった記憶があります。
というわけで、今年は膝の治療との兼ね合いもあってなかなかタイミングよく行くことができず、不完全燃焼感でいっぱいです。
限られた時期に、それもとてつもなく早かったり遅かったり,年によって開花時期が違う各地の名桜たち、加えて天候不安定。
だから、毎年行けなかったという残念感が強くて後悔ばかり。
今年は、これからわずかながら取返していきたいと思っています。
日曜日晴れれば(ところが、雨予報出ています)群馬の天王桜とミズバショウ、咲いてくれれば小岩井牧場の一本桜など行けるといいなぁ。
16日は滝桜ツーリングの代わりの群馬のマニアック桜ツーリング、18と19日の火水はエガちゃんと一泊で遠くへ行きたいツーリング。
できれば桜に。でも、あまりも桜にこだわり過ぎるのもよくないので、ほどほどに目的地を決めたいと思います。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。