ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
無事故無違反無検挙
9日間で3,642.7㎞
無事帰宅!
行き帰り自走で、道北も回ると、だいたい4,500kmなので、今回は少々少なめ。
さて、Long Way NorthのDAY 9、今日は一日つらい日でした。
昨夜、23:59発というセコイタイムテーブルのシルバーフェリー⛴️
苫小牧と八戸を結んで、一日四便もあるようです。
予約は23:59発、これしか取れませんでした。他のフェリーもいっぱい。
なんとか一便早い21:15発に振り替えられないか窓口にお願いし、キャンセル待ちしたものの、キャンセル出ず。
ターミナルには夕方六時には来ていたので、延々22時半頃からの乗船待ち。
椅子で寝落ちしたり、辛かった。
バイクは今年少ないそうです。北海道全体としてそうみたいです。
昨年一昨年と天候が悪かったので、懲りたんですかねぇ(笑)。二年続きで天候悪ければ、今年は良いはず、と踏むのが当然。私はそう考えていました。
今年参加しなかった皆さま、ホント残念、というか考え方を変えないとね(笑)。毎年行けば、降る年、降らない年があって平均されますから。
さて、シルバーフェリー、大部屋もあるのかもしれませんが、私の予約は蚕棚スタイルの上下二段コンパートメント。
かなり狭めでした。テレビ無し。布団が分厚くて逆に邪魔。けっこう暖かいので汗ばむほど。
商船三井のそれに慣れていると、少々居心地悪いかも。
バイクの船積みが終わり、二段のコンパートメントの下段に入った途端爆睡。トイレも行かず、歯磨きもせず、とにかく寝落ち。
5時目が覚め、昨夜飲むべきだった薬など💊サンドイッチとミルク🥛洗顔歯磨き。
狭い寝台では無理なので、通路の椅子でウエアを着て、早々とカッパも着用。
7:30八戸到着。曇りですが、降りそう。
実質八時間の船内生活は短過ぎて眠りが足りませんね。待ち時間の方が長いくらい(笑)。
盛岡以南は雨☂️と予想し、雨仕舞いしてから出発。
八戸から青森の北の方を回るつもりでルートを用意していましたが、なにしろフロントタイヤがアウト。
となると直帰しかない。
どうやって帰ろうか思案しましたが、結論は、三陸の復興道路が仙台までつながったので、初めてそれをつないで走ることに。
良い道と、狭めの道とあり、一車線が基本なので、詰まります。無料ですから、それがいいところ。
仙台までかなり時間がかかり、ちょっと後悔しました。
ついでに、今回は全て海沿いを走ろうと決め、仙台から常磐道へ。
またまた後悔。過去には一車線の常磐道を走って一度でこりて二度と行かないと思っていたのですが、やっぱりまだ一車線が基本。
東北道の方が圧倒的に速いと思います。
そして、いわきに出て、茨城に入って最初のPA関本でいつものレバニラ定食。
これ美味しいんです。ご飯も勝手に大盛にされちゃいました(笑)。
注:食堂があるのは関本PA上りのみです。
ここまでで、両足シューズ浸水、クシタニのレイングラブは2セットともびしょびしょ。やっぱり駄目だね。
カッパもかなり水を含んで、中のウェアもあちこち少しずつ水っぽくなってきていました。
高速上は、水しぶきというか水煙というか、見通しが非常に悪く、フロントタイヤの溝がないという恐怖心もあり、なかなかにハードな時間を過ごすことになりました。
渋滞もなく、順調に走って無事帰宅。
家のインナーガレージに入れる際、ここで絶対倒せないよぉ!と気合を入れて(笑)。
今回の旅は東北北海道とも満足感がとても高いものでした。
一緒に走ってくださった皆様、サポートしてくれたサマンサさん、心から感謝申し上げます。
オチガビから送ったワイン、音更から送ったドイツパン、ウッディレストラン&ホテルから送った洗濯するウェア類、全て自宅に到着済み。
というわけで、明日からまた遠征の準備。
なにしろ7月8月とまた出かけますので。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。