ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
梱包してもらった一日毎のウエア類、その中に必ずメモが。
今日のメモは・・・
とありましたが、本日5月3日憲法記念日、雲はややあるものの、まあまあ晴天☀
気温は日がかげるとちょっと寒い14℃~15℃、陽が照ると一気に上がって20℃とか22℃。
8:15余市の水明閣を出発。二食付きで8千円台半ばの超コスパの宿でした。探して取ってくれたサマンサさんに感謝。
給油して余市インターから札幌経由三笠インターまで98.9㎞高速利用。これはもう単純に移動です。
途中電熱ジャケットを着て一時通電するなど、なかなか調整が難しい一日でした。
ルートは、三笠からシューパロハイウェイ、夕張経由日勝峠越え274号、清水町・鹿追町、士幌町、上士幌町、阿寒湖、そして宿の鶴居。
こう書きますと簡単に見えますが、実はものすごい爆走ルート。
一日の走行距離473㎞(クルツさん計測値)、うち高速98.9㎞、つまり、下道だけで374㎞!
クレージーそのものですね。
さて、どうしても走っておきたかったシューパロハイウェイ、次第に道路整備が進んでいます。私個人は整備がされて通行する車両が増えるのは大変迷惑です(笑)。
流し撮りを試しにやってみました。背景があまり流れていませんが、まあピントの芯があるので、うまく撮れたと自画自賛。
周囲にはフキノトウがたくさん出ていて、開いていましたから食べるにはちょっとという感じでした。
いつ来てもどんより曇って、あるいは霧がかかっている夕張岳が今日はくっきり。
二人とも嬉しいみたいです。
オヤクソクの路上座り込みキタキツネも歓迎のために参上。
でもさすがのクルツさんも瞬間の出来事で撮影できず。
夕張に出て、協議のうえ、高速ではなく下道で行くことに決定。いつもがらがらの下道が、今日は特別で激混み。
とはいえ、途中から少なくなってきて、追い越し可能なところも多々あるので、安全に日勝峠を越えました。
あとは、私の大好きな田園地帯の快走ルート。道道、農道など織り交ぜて超快走。
200㎞ほど残っていたルートも一瞬で走り切って夕方5時半には鶴居の定宿ウッディレストランに到着。
早速お風呂に入り、楽しみな夕食。
飯テロ、と非難されるかもしれませんが、順番に写真のみご紹介します。
クルツさんも、大のお気に入り。また夏にはここに来ることになりそうです。
本日、本当に走り切れるかな、と不安だったロングな一日、途中で二人ともかなり疲れたな、という状態に。
休みを取りながら、安全に下道374㎞を含む473㎞を走り切り、大満足な日となりました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。