ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
明日早朝 Long Way North Spring がスタート。
準備中。
新たに鹿笛二個を装着。ヘッドライトの上左右に。
効果があるかどうか、おまじないみたいなものかも。
次は昨年まで乗っていた余一に施していたGSマークのお化粧。
前回と同じ青。
急遽今日サマンサさんにお願いして作って貼り込んでいただきました。
そして左サイドは赤にしてもらいました。
そして、パッキング。
『荷物の多い男』を自任するWRT、あれもこれもと持っていくので、前半用のウェア類などでロジャーの3パニアがいっぱいになりました。カメラ・レンズ、パソコンなどがかさばりますね。
後半用は途中の宿に送ってもらい、そこで前半用の汚れものと入れ替えて交換予定。
サポートしてくれる人がいることが本当にありがたいと思っております。感謝。
そんな遠征出発直前のタイミングですが、次の遠征、つまり、7月にテラモードさんと行く初夏のLong Way North Early Summer のアレンジを並行して進めていました。
フェリーは間もなく二か月前予約のタイミング。
宿の方は、7月分もうかなり混み合っていることが分かりました。
特に美瑛富良野といったエリアの7月はラベンダーが咲き誇る時期で、まさにハイシーズン!
一泊料金も一気に跳ね上がっているし、空きも少ない。
宿探しのプロフェッショナルだと私が勝手に思っているサマンサさんに探してもらって確保するという作業を数日していました。毎日走って違う場所に泊まる、そういう旅ですから。
バイク駐車が安全に可能かといった点も確認が必要ですから、アクセス道路が砂利かどうかも確認しないとね。
結果、コスパも良く、美味しいものを食べられて、走ってチョ~気持ちいいルートのプランが出来上がりましたよ。
シャチがまだいれば羅臼の観光船、釧路湿原のカヌー、そして豚丼やらラーメンやらのリクエストも適宜消化することにしています。
ルートはあっちへこっちへ、行ったり来たり。
8日間走って北海道内全行程2,372㎞。
初日は午後苫小牧にフェリーが到着してからの走り出しなので、トータル7.5日とカウントすると、一日平均316㎞ほどの走行距離となります。
意外なほど短いですね。
なお、明日から行く旅の北海道部分は、こんなルート。
雪や凍結を考えて、北の方へは行かないプランです。
走る範囲もかなり違いますから、かなり走行距離は違うと思います。
8月にも北海道方面に行こうと思っているし、秋の紅葉時期にも行きたいし、年4回ツーリングに行くとなると、立派な北海道マニアになっちゃったってことですね(笑)!
いよいよ明日から Long Way North がスタート。
安全に楽しく、そして有意義な旅にしたいと考えながら、縦横無尽に東北北海道を駆けまわろうと思います。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。