にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

麦秋

まさに梅雨入り前の麦の刈入れの季節。



黄金色の波が風で揺らめく、本来気温はそこそこ高く、晴天なら気持ちの良いからっとした五月晴れのはず。

そんな日、ツーリング好きの二人、エガちゃんとWRT、晴れるのを見越して、本日は、矢板北Pを9:30スタート。

長丁場を見越して、エガちゃんは手前の上河内で給油していましたね。

朝相当寒くて、インナーを着たり、外にカッパを羽織ったり、いろいろ対策してから出発。

ツーリングプランの北限、西那須野塩原ICで降りて、千本松牧場前をずんずん進み、その先で私は給油。出発時も満タンにしたのですが、ここまでで150㎞以上走っているし、この後山に入るので満タンにしておかないと心配ですから。憂いの無い状態で走りたい。

そして、かつて有料道路だった日塩もみじラインに入りました。

有料道路時代数回走りましたが、「景色見えず、路面悪く、くねくねもなぜかつまらない道」と思っていた私、一切この有料道路には寄り付きませんでした。

しかし、無料となると別(笑)。

無料開放後初めてのもみじライン。現金なものですね。

しかし、行って後悔。

いやはや、路面悪い。

景色は昔も今も何も見えない。森の中、林の中の山岳路。

小さいカーブが連なっていて、それは本来私の好物のはずなのに、クネクネが楽しくない。なぜなんでしょうね?カーブの続き方、カーブの作り方にリズム感がないとでも言ったらいいのかなぁ?

そして、最大の嫌なこと、それは今日雨が降っていて、さらにとても気温が低くになっていて、なんともみじラインの途中で7.5℃を記録したんです(エガちゃんの計測)。

「いやぁ、寒いですよぉ⛄」というエガちゃんのコメント。だって、彼は合羽を持ってこず、私みたいにカッパ上下を防寒に使うことができなかったし、カッパ無しだから当然濡れまくりですから。

もみじラインがエラク長くて楽しくなかったのですが、次は川俣温泉へのけっこうマニアックな道です。

路面は過去に感じたほどひどくはなく、まあまあ。しかし、途中からどんどん狭くなり、なかなかアドベンチャー感強し、そんなルート。

 

image

 

一時晴れたものの、その後一気に雨が降ってきて、けっこう濡れる状態で川俣温泉に到着。

ここで私は、中に来ていたラリースーツのウィンドストッパーを外に着なおしてカッパとして使い、下もカッパのパンツを履いてしっかり雨用の態勢。

エガちゃんは、残念ながら雨具無し。

川俣温泉で左に入り、山を登ります。

山王林道です。私、この道結構好きです。

しかし、今日は路面がびしゃびしゃで細かいカーブも多く、葉っぱや枝も落ちているというつらい状況。

それでももう光徳へ向かって進まざるを得ないので、ずんずん進むと・・・・。

 

 

エガちゃんの後ろの山に雪が降り積もっていました。

男体山ではないかと思われます。

 

 

エガちゃんが、「これ、今降っているの雪じゃないですかぁ?」と言うので見たら、みぞれと雪が混じっているような状態でした。

この辺りで気温4℃を記録。ず~っとそんな感じの気温で、これは生きて帰れるのか?的な感じになりました。

 

 

が、我慢我慢で慎重に滑らないよう進行し、やっと光徳牧場あたりに出ました。

気温が8℃とかになると暖かいという風に感じるんですね(笑)。

さぁ、かなりもみじラインと山王林道で時間を使ってしまいましたので、一気に金精トンネルを抜けて群馬に入ります。

金精トンネル、入るといつも思います。どんどん気温が下がるってね。

今回もそう。トンネル内で5℃とかになりました。

が、それは実は最低気温じゃなかったんです。

ずんずん進んで菅沼、丸沼あたりで、私のバイク卯之吉の外気温計がなんと2℃を示し、凍結注意マークが出っ放しに。

エガちゃんが凍死するんじゃないかと本気で心配しました。

ずんずん道を下がっていって、片品に到着。気温は7℃。そしてランチをいただいたみのりの里到着時には12℃まで上がったそうです。

 

image

 

温かいスープが沁みます。サラダは冷たい(笑)。

玉ねぎのドレッシングかかっていて、美味しかったので買って持ち帰りました。

 

 

image

 

このお店に来るのはこのピザを食べるため、と言っていいでしょう。相変わらず美味しい。

 

image

 

image

 

あぁ、大満足で身体も暖まりました。

実は今週土曜日天候が良ければ、またこのお店でランチの予定。

今回は、時間が押したため、丸沼畔での撮影会はスキップ。

そして、沼田以降の榛名山などもやめることに。

ただ、片品から川場へ超快走路を走りました。ホントに気持ちいい道があるんですよ。ほぼ知られていませんね。

道の駅川場の隣のJAで家に帰るための給油。

サクッと帰るのは寂しいので、沼田ICから近い登利平に寄って夜ご飯をピックアップ。

毛無峠で食べたものと同じ『松』を選びました。

 

 

15時前に沼田ICから関越に入り、一気に帰宅です。

私は途中休みましたが、18時前には帰宅できました。すぐに酸素カプセルを予約して19時から入って回復に努めました。

結局、本日は545.4㎞走りました。走り過ぎです!

もみじライン、川俣温泉への道と山王林道、そして片品から川場への快走路。

かなりハードな山道が多くて、大満足でした。

帰宅後のエガちゃんからの無事到着のお知らせ!

この言葉が今日の全てを表していますね(笑)。

『いや〜寒かったですね😫でも楽しかったです(^^)』

次回は来週火曜日だね!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村