ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
@14,800、こんなお値段で買ったおニューヘルメット。
ヤマハゼニスYJ-20でございます。
アマゾンで注文してもらい、翌々日朝には配達になりました。
ネットの口コミに書かれていた顎紐の短さ、確かにね。
印象としては、かぶる際の入り口が狭め、ヘルメットの頭のてっぺん方向、奥の方のスペースがかなりあり、長い頭の人用かな(笑)という感じ。だから、頭のてっぺんをヘルメットの上の方へぐっと入れていけば、ひもの長さも足りる感じ。
とはいえ、顎紐を目いっぱい延ばして使うことにしました。問題なさそうです。
パールシルバーを買ったのは、いわゆるステッカーチューンをしてお化粧を施そうという魂胆なんです。
仕上がりはこんな感じ。
あれ?派手さ無し。
と思いきや・・・・、
ZENITHの文字がステッカーの下から透けて見えているのはご愛敬(笑)。
後ろ側の方にちょっと力を入れて(笑)。
基本的にイタリア車、ドイツ車に乗るわけで、そこに日本、さらにかつて乗っていたトライアンフに対するリスペクトを表すユニオンジャック、さらにキヤノンユーザーであることを表すステッカーを貼りました。
前側と側面をもうちょっと派手にしたいなぁ。これからの課題です。
なにしろヘルメットというものは曲面で構成されている丸いものですから、貼るのもなかなか難しいです。ペイントがいいのでしょうが、そんな面倒なことやってられませんからね。
防曇シールドがどれくらいの効果を持っているのかは今後実証してみます。シールドの内側に特別な水分を吸収するコーティングがされているとのこと。だから息の水分が表面張力で丸くならず、平面になるので曇らない、という仕組みらしいです。この仕組みの効果持続ですが、説明書によると効果は一年ほどとのこと。
なるほど、そういうことでもう防曇シールドは現行最新モデルには採用されていないんですね。
組み込みのバイザーはないので、以前に購入したメガネの上にかける鏡面サングラス(ガス溶接用だと思います)をかけることにしようと考えています。
この嵩の、つまり高さのあるサングラスがシールドに当たらないといいのですが。
バイク関係のお買い物、ちょっとでもすると嬉しいものなんです。ライダーってそういうもんだよねぇ(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。