ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昨日は調子が良すぎ、ガシガシ走り過ぎ。
福島は、春めいたとはいえ、まだまだ冬の気配が残っていました。
振り返ると、帰りの白河までは絶好調、前に車がいない。そういう道ばかり走れました。
ですから、全く疲れも覚えずエンジンを回し続けました。
白河から東の山間地へ入り、そのあたりからやや疲労感を覚え、茨城県に入ったところでガクッと強い疲労感が来た感じ。
茨城県で前を車がゆっくり走る路線(三桁国道)に入ったことで、精神的にも強く疲労感を覚えたようです。
今朝はベッド上で両足のだるさ、鈍い痛みを覚え、起きてもみほぐし、体を動かして痛みを軽減させてから11時のマッサージへ。
これで結構よくなりましたが、その後お買い物でいろいろ回ったりしたことで痛みが出ました。ライコランドにも短時間ですが、行ったのが致命的だったみたいです(笑)。
売り場をたくさん歩き回りましたから。ウェアとヘルメットの売り場。
これから回復に全力を挙げます。
さて、ライコランドに行ったのは、今のヘルメットに多少不満が出たから。
昨年から使っているカブトのエクシード「マシン」。
いいのですが、シールドの透明感がいまいち。
特に逆光の時はひどい。
適合する純正曇り止めピンロックシートを内部に貼っていますが、逆光だとどんなヘルメットも見にくいのは理解しているものの、全体に透明感が弱い感じがしています。
ピンロックシートのせいなのか、シールドを何度か使って清掃をするとそうなってしまうのかは不明。
ということで、軽くてかぶりやすくてかつ安い、となるとヤマハのゼニスです。
ショウエイ、アライもいいのですが、少々重くて高価。安全性はより優れているのかもしれませんが、そこまでの価格は出したくない。
(←「高いバイクをバンバン買うんだからヘルメットが数万円高くても気にするな!おかしいだろ!」という声が聞こえたような気がします(笑)。)
試しにかぶってみました。
いやぁ、これかぶるのがきついんだけど。かぶってしまえばゆるいけど。YJ-17の口コミ見たら同じこと書いてありました。
じゃあ、もう廃番寸前って感じだけど軽くてかぶりやすくてガンガン使えそう。これがいいかな?YJ-20。
安いねぇ、これ。確か昔はコリア製?今はどこ製かな?
アマゾンでXLサイズが14,800円だよ!
ただし、イマドキ流行りのサンバイザーは装備されてませんね。
BMWやカブトのサンバイザー付ヘルメットも使っているけれど、カブトのバイザーは暗過ぎだし、どちらも操作性が悪かったり、実は使わないことがほとんどなのでなくていいかなぁ・・・。
昔のようにまぶしい時はサングラスでいいかも。いちいちかけたり外したりは面倒だけど。
ちょっと検討しようっと。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。