ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日明日と富士山・伊豆半島方面ツーリングに行こう行こうと考えていたWRTです。
が、朝眠い!
さらに、新Wi-Fiとプリンターがどうやっても接続できない!悪戦苦闘したものの結果が出ず(悲)。
春になったのに鉢ものの整理が全く進んでいない!
という言い訳で今日も走らず。
明日走ろうと思い、水曜がお休みになったと聞いたゴウちゃんに空いてる?と尋ねたらアウトだったし。
「月曜どうでしょう?」のTICさん、「火曜どうでしょう?」のエガちゃん、お二人ともいろいろあって走れないので。
私の場合、一人だと朝起きることができず、走り出せないことが多いので、何とかしないとね。
走らないならと、昼から鉢ものの整理。
膝が痛いのに重い鉢をいろいろ植え替えました。
オルレアの苗がほとんど。
そして、我が家の水仙もしっかり咲いております。
膝がさらに痛くなると困るので鉢ものはほどほどにして、春の連休のプランの見直しとルートデータ作りに着手。
前半東北、後半北海道、連休がらみの宿は全て確保済み。
クルツさんから、帰りのフェリーも確保できました、との朗報。5月6日土曜日の北海道→本州のフェリーは競争激しいですからね。(私は自走予定なのでフェリー予約はしていません。)
今回は、天候が悪いことも想定し、毎日必ずPlan Bを作って、安全に走れるようにしたいと考えています。つまり、日ごとに二つのルートを作るということ。
今北海道の初日と二日目のPlan Bを検討中。
初日はフェリーで函館上陸、Plan Aはわざわざ南へ遠回りして木古内から上ノ国町への道を楽しみ、乙部の宿。
木古内から上ノ国町への山道は本当に気持ちの良い快走路。
雨ならPlan Bで厚沢部へ最短で抜けるつもり。問題はPlan Bも国道227でそこそこ山を越えて行かなければならないこと。
二日目は、Plan Aはせたな経由長万部、さらに羊蹄山をぐるりと回って山岳路を楽しみ、余市へと向かうルート。
しかし、天候が悪いと、峠道山道は気温零度、みぞれか雪ということも想定されます(昨年は中山峠でひどいことになりました)ので、Plan Bは、標高の高いところは走らない、つまりずっと日本海側の海沿いの道で遠回りして行くことかな、と思います。
なお、Plan Cとして、東側内浦湾に出て高速で札幌方面、戻るようにして余市へのルートもあり得ますが、さすがに遠回り過ぎますね。おそらくPlan Cは、余市の宿をキャンセルしてより安全な行きやすい場所に宿を取り直すということになりそうです。
こんなことを考えていると、恐ろしくなります(笑)。
北海道に行って春連休のバイク旅の話を地元の方にいたしますと、「まだその時期バイクには早いよねぇ」と必ず言われます。
それは分かっているんですけどねぇ、それでも行きたいんですよぉ(笑)!