ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
4月も12日となりました。そろそろ29日から始まる『Long Way North 2023 Spring』の準備に取り掛かっています。
私は、9泊10日あるいは10泊11日というロングな遠征。
距離としては4500㎞程度を目途にしています。
長旅、洗面用具や薬をはじめ、PC、カメラ・レンズ、ウェア、アンダーウェアなど用意すべきモノが。
【まずはモノを揃えてパッキング】
必要な分を揃えてパッキング。衣類は圧縮袋で空気を抜いて丸めて。
走り出しの際の荷物は5日分、途中宅配便で送ってもらうのは後半の5日分。
入れ替えることで積載重量をなるべく軽くしたい、ということ。
【ルートは悪天候用 Plan B も用意】
より大切なこと、それは、安全かつ快走できるルートを詳細に決め、雨の時用のPlan Bルートも考えて、それぞれをガーミンナビ用のデータに落とし込む作業が必要です。
このデータで、一緒に行くメンバーの何人か、ガーミンナビ(ナビゲータⅤなど)をお持ちの方々とルートを共有することで、より安全なツーリングを実現できます。
【北海道の魅力】
他のエリアとは全然違うんです。説明しにくいのですが、こんな感じかな?
①広さ、雄大さ、他のエリアとは比較できません。九州ツーリングがいかにせせこましいか(笑)、よく分かります。
②快走路、北海道以外では東北が一番ですが、北海道の快走度合は数倍はあります。
③動物、植物のナチュラルさがすごすぎる。
④一番説明しにくいポイントは、空気感、冒険感、これが一番大きいかも。
【2023年可能な限りツーリング回数多く】
2023年は、北海道へ回数多く訪れる年になりそうです。
①既に2月はヒコーキで北海道鳥見旅に行っています。これが一回目。
②4月末から本当のスキモノの皆様とともに、東北は8台、北海道は2台でツーリング。東北は楽しい道をたくさん走ります。北海道は、クルツさんと2台でマニアックなルートを走りましょう。まさにLong Way Northです。
私は合計10泊を超える可能性があり、往復自走だとけっこう疲労がたまります。
③7月はテラモードさんと2台で行こうと計画中。
Long Way North with テラモードさん、ということですね。
以前二人で行った秋田のなまはげさん。
テラモードさんは、北海道は過去一回だけ?昨年夏は台風来週でフェリー欠航、結果北海道ツーリングを断念。
今年は満を持して。
「豚丼、ラーメンなどB級グルメもお願いします」と要望あり。OKですよ。美味いものを組み合わせるのは得意ですから。
上の写真は東北ですが、二人ともエンデューロガードスーツを着て兄弟みたい(笑)。今年はラリースーツでお揃いかな。
R1250GSA40th「ロジャー」で行けばGSA2台並ぶので一番見栄えしますが、できればモトグッツィ1200スポルト「ソフィア」で行きたいなぁ。
2022年9月はソフィアでソロの北海道ツーリングしました。
白い道、乙女チックな印象で、ある意味バカにしていたのですが、快晴の中走るととても雰囲気がありました。他人が誰もいなかったのが好印象の原因かも。
④8月は例年お盆時期に東北北海道ツーリング。Long Way North 2023年で三回目となります。
2022年夏はばっちり計画していたのですが、台風がやってきて、東北も北海道ツーリングも完全にキャンセルとなりました。
不運なことに、台風がやたらに来て、かつ激しい。
今年は台風襲来無しで、楽しく安全に北へ行きたいものです。
力を入れて楽しいルートを作り、加えて、ある程度安価で楽しめる宿を確保するのが課題になります。
⑤9月は車で北海道に行けるかも。
⑥さらに、10月は一人で紅葉ツーリング予定。当然自走で往復です!
おっと、全部合わせると・・・・2023年は合計で6回の北海道方面ツァーになるかも(笑)。ツーリングは4回行けるといいな!
まずは、今月末から始まる東北二泊三日。ここに力を入れて準備を勧めます。
参加予定のたてちさんが事情がおありでキャンセルになりましたが、トライアンフスクランブラーさんが急遽休暇が取れるということで代わりに参加してくださいました。ありがたいなぁ。
8室確保した宿が過不足なくうまく使えるのは嬉しいことです。
合計8台でまいります。
次の写真は2022年春八郎潟で撮影。下の方のクルツさんの写真のポージングをパクッて(笑)。
毎年春は夜間通行止めのため鳥海山に到着するの15時か16時頃。すると、ブルーラインに入れるけれど出れないという夜間通行止めぎりぎりのタイミング。
凍結の恐れがあり、夜間通行止めなんです。
今年は、鶴岡に泊まりますので、春の鳥海山に登れるかもしれません。
そして北海道はクルツさんと二人で。
通りいっぺんな北海道ツーリングではなく、少々マニアックなルーティングで走り回るのがWRT流と言えばいいでしょうか?
次の二枚は2022年春の撮影。
北海道は、5泊はクルツさんと一緒に、私はその後プラスアルファがあるので東北北海道トータルで10日間あるいは11日間ほどの遠征になる予定。基本行き帰りとも自走と考えていますが、体力の問題がありますので、帰りはフェリーも考えないとね。東北に入ると急に里心が付いて一気に帰宅したくなるんですよねぇ(笑)。
直帰するなら、フェリーの事前予約はせず、帰りたいと思った時点で、予約の取れるフェリーに乗りましょう。
今回春に使用するバイクはロジャーの予定。
2022年10月7日納車、40thの二代目。現在4千キロ走行。
周年モデルは、30周年GSAの時もそうでしたが、必ず2台買うという不思議なことになっています。
ここまで半年ちょいで走行距離4千キロはGSAとしては異様に短い。乗りやすいので油断するとあっという間に二万キロ乗ってしまいますからね(笑)。自重して乗っていません。
千キロ点検、実際は3500㎞点検でした。そのタイミングでオイル交換し、タイヤ・バッテリーその他きっちり整備して、新車に近い状態で温存してきています。
東北北海道自走の旅、走ると4500㎞ほどになります。帰ってきたらオイル交換、タイヤ交換になりそうです。
もし今年一年で6回の北への遠征を実現できたら、これは記録になります。
楽しみです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。