ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
11台参加でしたが、朝お一方体調不良でキャンセル。
体調不良はやむを得ません。ちょこさん、お大事に。
スエさんから連絡があり、新車のGSA40thが不具合発生とのこと。加えて羽二重イチゴキャンセル可能か?とのこと。他のバイクに乗り換えて参加という可能性もあると思いましたが、案の定K1200GTに乗り換えておいでになりました。
定刻に出発。
今日はとてもシンプル。
あんこう鍋と羽二重イチゴを楽しむ、これだけ。
一昨日金曜日に降雪があり、特に栃木の山道はヤバイ、ということで、マニアックルートは完全封印。
鵜の岬にしっかり予定通りの10:45頃到着し、レストランの一番の順番をゲット。
動画を見れば、説明不要(笑)!
2019年2月に食べてから、忌々しい中国発のコロナウィルスのせいで、まるまる4年間食べることができませんでした。
アッチッチ激熱なのも以前と同じ。
久々の店内食、おいしいよねぇ。
海岸は崩れていて4年前と同じく立ち入り禁止。
北側の浜はいつもどおり。
湘南あたりのしょぼい波と違い、カリフォルニアから押し寄せる(?)波は、サーファーも怖くて入れないレベルでした。
鵜の岬から、那珂へ。
マニアックルート封印なので、ホントにつまらない道で茂木へ。
救いはいい村さんへの最後のアプローチルートが、わずか5キロほどだけど、素晴らしいワインディングだったこと。
羽二重餅の素晴らしさも説明不要。
このふわっふわ感はここだけのもの。
ええ歳したおっさんたちが、ぱくぱくっと食べて、感無量、感動した!的な顔で放心状態(笑)。
14時近くにいい村さんにお伺いしましたが、もちろん売り切れ。予約した方たちがひっきりなしに訪れていました。
友部IC近くで何台か離脱。
私たち数台は、ここから下道で一気に土浦まで快走。
今日のつまらない道とは違い、めちゃくちゃ楽しかった。
そして家に帰って、お土産の羽二重イチゴをこれからいただくという段取り。
ご参加の皆様から、「美味しかった!」と賛辞の嵐。
大変満足していただいたようです。
お試しの方がお一人、V7に乗って参加。私も今日はソフィアで出かけ、モトグッツィ2台。
こういうのもいいね。
さて、前回メンバー入りされたりょ~ちゃん、早速タイヤもロード5に交換して、がっつりツーリングを楽しんでいらっしゃいました。
今後ともよろしくお願いします。
皆様、安全に楽しみましょう。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。