にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

本日13日朝、朝食後にとっておきのデザート。

 

 

そうです、昨日購入して取っておいた『羽二重イチゴ』を美味しいコーヒーでじっくり味わって『天国気分』のWRTです(笑)。

さて、ツーリングの疲労で身体はバキバキですが、北海道遠征のレポートを続けます。

北海道到着二日目、朝イチでワシ祭り🦅終了。

 

 

撮影終了後、10時頃からサマンサさんが大好きな野付半島へ向かいます。

 

 

ここもツーリングでは定番の場所。毎年夏には必ず行っていると思います。

根室から尾岱沼(おだいとう)を経由し、ぐるっと回って向かいます。

東側は外洋で泊湾と呼ばれ、西側は砂嘴で形成された野付湾で、こちらは厳冬期は概ね氷結。

北の方には知床の山並みが美しい姿を見せてくれる最高のロケーション。

春から秋ならタンチョウなどが湿原状の場所にいます。今の酷寒の時期はいませんね。

代わりにワカサギ釣りのテントが。

 

※背景は知床の山並み

 

延々砂嘴の上に作られた道を走って岬方向へ。

 

 

外洋側、泊湾側の防波ブロックにかかったしぶきが凍って妙な形に。

一瞬人がたくさんいる?なんて錯覚しちゃいます。

 

 

途中で鹿に出会います。季節を問わず、極めて鹿が多い場所です。

 

※オス鹿の集団。オスはハーレムに一頭のみ。

ハーレムを持たない他のオスはオスだけの集団を作ります。

 

 

身体は極めて大きく、勝負はしたくない(笑)。北海道ツーリングでの最大のリスクは鹿との衝突。

ネイチャーセンターのそばに、一頭だけ集団から離れたオスがいました。枯れた草を食むオス鹿の動画です。おとなしいが距離が極めて近く、数メートル先。迫力すご過ぎ。

 

 

いつものことではありますが、ネイチャーセンターでランチ。

ホタテバーガーは一度は食べなければいけないここの名物。

自分でパーツを組み立ててバーガーに仕立てるというDIY方式バーガー(笑)。

漏れなく別海町名物のミルク付き。

 

image

 

DIYで組み合わせて仕上げて食するわけです。

 

image

 

私はいつもいつもホタテバーガーは飽きるので、今回は豚丼。

 

image

 

このネイチャーセンターでは、氷平線ウォークといったツァーがありますが、膝の悪い私のためにサマンサさんが見つけたのは、『氷平線ソリツァー』!

 

 

 

凍結湖面ですが、意外なほど凹凸あり。

ワイルドなジャンピングポイント多数(笑)。

ちなみにスノーモービルはヤマハ製。橇はなんと手作り(笑)。

 

 

 

オジロワシ二羽、以前ここの木に大きな巣を作っていたのが、風害水害で木が倒れてしまいました。

 

image

 

 

 

サマンサさん撮影のオジロワシ。

ここは真っ白な雪原で、「トリック写真」が有名。

 

 

※フッと吹かれておののくWRT

 

※つるし上げ!

 

一眼レフだと後方がボケるので、携帯で撮るトリックです。

雪の季節、厳冬期でないといけない場所に行くことができましたので、とても楽しいソリのツァーでした。

このネーチャーセンターより先に行くと行き止まり。寂しい場所です。

 

 

 

モンベルのPR写真として採用してほしいと思うくらいの絵ですね(笑)。

行き止まりでティータイム。誰もいない場所でゆっくり時間をエンジョイ。

このあたりでちょっとその筋(鳥の筋です)に有名な「ユキホオジロ」探索。もちろん全く見つからず。せいぜい200羽程度で場所を変えているらしく、見つかりっこないですね。

帰りにコミミズクを見つけたり、鳥好きなパートナーは大満足。

あちこち車を停めて鳥見したり、風景を楽しんだり、宿に戻る時にはもう真っ暗、大満足な一日でした。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村