ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
本日は建国記念の日。
旗日です。
忘れずに朝国旗掲揚。
そして、明日12日日曜日は、恒例の「アッチッチ激熱あんこう鍋ツーリング」。
厳寒期ですから、いろいろ走るのはやめ、安全に、そして確実に楽しむことを主眼にルートを作成。
あんこう鍋と羽二重イチゴがメインのルートでまあまあ車の通る道をつなぎました。
コロナ禍はやや落ち着いているとはいえ、まだまだ油断はなりません。感染防止を考えると、みんなで大鍋をつつくというのはリスク大。したがって、毎年のことではありますが。一人一人の個鍋で食べられることが大前提。
鵜の岬は週末は予約できません。そこは残念ですが、しっかり開店時刻までに並ぶということでセットしました。
実は、予約はできませんが、11名であんこう鍋を食べに開店狙いで行く、ということは、お店にお伝えはしてあります。気を利かせて準備してくださるかどうは分かりませんが、一応そういうことを期待して。
加えて、昨日2月10日金曜日の降雪がさほどひどいものにならず、安堵。
とはいえ、路面凍結のリスクがあるので、いろいろ情報収集。
茨城情報は今回お試し参加される「ごま油」さんから。金曜日夜の時点で雨との情報。問題ないだろうとのことでした。
茂木の裏道情報は「いい村」さんから。「そこそこ積もりましたが、雨になって溶けています。山陰は注意。」とのことでした。
確かに山陰、木陰などはかなりリスクがあるので、慎重にまいりましょう。今日明日の晴天と気温上昇で完全に溶けてくれるといいですね。
金曜日に電話予約した数量も再確認できました。
今回は11台の参加予定。
あんこう鍋も魅力ですが、やはり「いい村」の羽二重イチゴの人気がすごいですね。
今回はなんと合計46個。
11人全員お店で一個ずつ食べることになっています。
ミズッチさん曰く、「お店で食べる羽二重イチゴは、持ち帰りと違う。一味二味違うんです。めちゃくちゃおいしい。」とのこと。
確かに、出来立てのフレッシュな羽二重イチゴは、ふわっふわで最高においしいです。
本日快晴、明日も晴天が見込まれます。
安全に走ることができるといいな。
充電もしっかりしてありますが、さらにチェック。
ウェア長者&ヘルメット長者なので、どれを着て、どれをかぶるのか決めて準備しておかないと。
バイクは、ごま油さんがお試し参加されるので、私もモトグッツィにいたしましょう。
あとは、ルートを「ベースキャンプ」でデータに落とし込んで、ガーミンナビを持っている参加者に配布して準備完了です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。