にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨晩小雨が降りました。

でも、朝は曇り、予報では晴れ間が出るとのこと。

昨夜の宿はコンテナハウス。面白がって取ってもらいました。

カタールワールドカップのぼったくりホテル?

そうそう、あそこでもコンテナホテルってやつありましたよね。

 

 

 

仮設住宅チックだが、はるかに小さい同じ形のコンテナがずらり。満室だそうですよ。

部屋はまあまあ、ベッドは良い。

 

 

バストイレ、電子レンジ付き。

バイクは、特別に部屋前駐車。

 

 

朝ごはんがあると言われたけれど、なんと冷凍食品。300gある冷凍食品もあったが、少量のこれを選択。塩分多め。正直これを温めて朝ごはんとしてこれだけ食べる?

 

 

無理無理、食べなきゃ良かったと後悔。

朝ごはんはいただけませんが、人手を減らした宿としては悪くなかったよ。初体験は誰でもあるものだけれど、今回は少々ドア開けるのがうまくいかず、面食らいました。

さて、不知火海沿いに走り、途中干潟で鳥見の真似。

 

 

シギ、チドリ好きな私、干潟なのでいるかな、と思いましたが、これだけでした。サマンサさんに種類を確認してもらいたいな。

 

 

 

さて、天草は車が多く、道狭め、裏道無し、と言うつらい状況。つながって走る感じ。

しかし、そこはワタクシWRT、地図などで十分チェックし、巧妙にショボイ有料道路を避け、一気に爆走。またまた料金をキャッシュで払う道。あるいはETCなんちゃらという登録しないとETCが使えない道。

代わりに走ったのは、ワタクシWRTの大好物「広域農道」!

 

 

標高が高めだから慎重に。気温は5℃まで下がりましたので。

ツーリングルートとしては素晴らしい道。農水省さん、補助金ありがとう!

さらに西側に出て教会巡り。

大江天主堂はステキな建物でした。

 

 

 

さらにもう一つ、カトリック崎津教会。

 

 

バイクでは入れない。そして公営の駐車場で停める場所に土産もの屋のおじいさんからいろいろ注文を付けられました。

狭いところに行けと言われ、車はいないこともあり、お断りしました。ということで、このコンクリートで作られた教会の印象は悪かったです(笑)。

いよいよ心はツルの方へ。ということで快走ついでに一気に牛深フェリーターミナルへ。

 

 

 

しみじみしたフェリーで、ここでまた小雨。

1時間以上待ち時間があり、寒い寒い、雨が恨めしい、そして水槽にはタイの大群。

すごいところです。

 

 

サクッとフェリーで30分。ターミナルに中国の人はいたが、さすがに乗ってはいませんでした。

蔵之元港に到着したら、またまたサクッとツルに向かって快走です。

そして、とうとうお目当てのツルたちに出会いました。

 

 

 

ナベヅル、マナヅル渋滞中(笑)。

すごい数。

 

 

 

 

ツル観察センターに行こうとしたら、道端から大量のツルが見えるんです。

すごいすごい!

と大量に撮影して本日のお宿ペンションに向かい、坂道の上のペンション玄関前で取り回して本日も無事終了。

わずか200㎞のツーリング。今回の旅で三度目のフェリーでした。

大満足!

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村