にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日からまたまた全国旅行支援が再開です。

支援があってもなくても旅行する人は旅行しますからね。私はこういうことに税金を投入することには反対です。

しかし、制度があるなら、使わにゃ損々!

だから、この冬もこの仕組みを利用して、遠征する気満々です。

※支援の内容は、旅行代金の20%割引で上限5千円。地域で使えるクーポンは平日なら2千円、と思っておけば簡単です。

こういう支援を目にして思うこと、それは、バイクの高速割引関係が期間限定であること。不公平だよね。

既にいろいろなバイク関係の割引制度は、11月で終わってしまっていて、冬でも走るライダーは割引を受けることができません。

ツーリングしたことのない人が作る制度ですよね、分かってないんですよね。
ま、文句言っても始まらないので、遠征プランを立てましょうかねぇ。

今年の冬は、九州と北海道にツルを見に行こうと考えています。

九州遠征にはロジャーが一番いいのですが、乗り降りで意外なほど膝に衝撃がきた経験があるため、今回遠征に行くならソフィアにしようと思っています。




両サイドにパニア、そしてリアには一番大きなBMWのソフトバッグを取り付けようと考えています。ソフトバッグは60Lほどの容量がありますから、パニアとタンクバッグを含め、二台のカメラを持っていく私であっても、おそらく1週間程度の荷物は問題ないでしょう。サマンサさんに圧縮袋に下着類をがっつり詰めてもらえば、コンパクトになると思います。ただし、10日間の旅ともなると、冬季は衣類がかさばりますから、途中の宿に宅配で入れ替え用荷物を送って適宜入れ替えるのがいいと思います。

日程を決め、宿を決める作業を今やっています。北海道は既に確定。九州はまさに今これから。

しかし、まだまだ遠征にはいろいろな障害が残されています。

膝、右手親指、痛みが軽減した状態に持っていかないと出かけられません。

毎日のようにマッサージを受け、良くなってきてもそれは継続。とにかく『継続は力』ですね!

 

 

OK!大丈夫、バイクに乗って遠征に行けるぜっ!と思えるようにならなければだめですから。

途中で身体がだめになった場合、バイクはZuttoRideで送り返し、自分はヒコーキで帰ってくる、そんな PLAN B も想定しながらの準備なんです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村