ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
ランチ場所に集合するというずぼらなツーリングの始め方(笑)。
午前はツーリングせず、かつ吉に11:30集合。
ですが、その1時間前に着いた方もいたようです。気が早い、というか遅れては困る、という気持ちが早着につながったのでしょう。
私も同じようなものでして。
時間調整で土浦の船着き場へ。正確には土浦港というそうですが、船溜まりという感じのところ。時間を費やして調整しました。
お天気上々、気温は10℃ないくらい。少し暖かい一日。
さて、今日もまた5名全員手ごねメンチ。
年末29日に食べたばかりですが、全く問題なく胃袋へ。
う、美味い!
このお店の豚汁、必ずお替りします。美味いね、これ。
で、その後は・・・・
食べる【手ごねメンチ】 ⇒ 走る ⇒ 食べる【羽二重イチゴ】 ⇒ 走る
無限連鎖と言っていいような一日。
とにかく快走路ばかり。
いつもどおり土浦から朝日トンネルを抜けてフラワーパークへ。その手前で石岡方面へ、常陸風土記の丘、笠間を抜けてとにかく裏道メインで快走路ばかりを選んだルート。
開ける開ける開ける、連続の快走なので右手が死にそうに(笑)。
途中からビーフライン、さらに北上して那珂川を越え、一転して南下。
私と同じGSA40thが本日新車お披露目。
そして、私以外は全員GSAというすごいグループ。
私のGSAロジャーはずっとガレージでお休みさせています。今日は卯之吉で出撃。
さんざん走りまくってやっと羽二重イチゴ!
相変わらずいい村さんは盛況でした。続々車が入ってきていました。
さて、お土産は直ちに冷蔵ボックスへしまい込んで、まずは店先で久しぶりの羽二重イチゴ実食です。
「イチゴの酸味と甘すぎない餡の素晴らしいハーモニー」と「羽二重イチゴ評論家ゴウちゃん」の解説が(笑)。
「店頭でいただく羽二重イチゴは一味も二味も違います」とは同じく羽二重イチゴ評論家のミズッチさん。
ワタクシWRT、正直申し上げて、本日羽二重イチゴに感動しました!
あまりにも美味すぎる!
そして、この後も笠間、土浦へ向けて爆走。
『羽二重イチゴを食べるためだけのツーリング』なんて言いながら、午後だけでかなり長い快走路をがっつり楽しみ、家に帰ってきたらどどっと疲労が出ましたよ(笑)。
あぁ、素晴らしい一日でした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。