ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
BMW純正ナビ『ナビゲータ』、そしてZumo、私たちのようなヘンタイライダーにとってなくてはならない品!
※どれもガーミンの製品です。
「なくてはならない」という意味は、PC上で微に入り細に渡ったマニアックルートを作ってツーリングするヘンタイライダーにとって、これ無しでは走れません。
アメリカ的なおバカナビ、高い、壊れる、いろいろネガ評価はあります。私も不満はいろいろありますよ。
しかし、携帯電話のマップを使っている方、マニアックルートはあまり走れないと思います。
バイク用ナビと称するもの、あるいは車用のゴリラとか、そういう単なる道案内だけのものでは、本当の悦楽ルートは難しいんです。そういうものではディープなツーリングはできないってことです。
パソコンで練りに練って自分で作ったルート、走りたい道をガーミンのナビにインポートし、それに従ってマニアックに楽しく安全に走る、これこそ至上のツーリング。
ナビはそのための重要なツールです。
しかし、しかし、悲劇が起こっています。
BMW純正ナビ「Navigator Ⅵ」、とんでもない不良品質でございます。壊れます。保証で新品に交換してもらってまた壊れ、さらに壊れる。
お友達が何人もこれでやられております。
税込み93,500円、二回の地図更新込み。
※とはいえ、地図更新は23年末で終了
なお、買って問題なく継続的に使うことができているクルツさんのような方もいらっしゃることは付記しておきます。
私が申し上げているのは、不良品に当たる率が極めて高い、ということなんです。
私はラッキーなことに、ナビゲータⅥは持っていません。買ってません。評判を聞くと買えません。
手持ちは、Zumo660、Zumo396、NavigatorⅤの三機種。
結論を申し上げますと、ナビゲータⅥ、今買うべきではないナビです。これは明確。
買うべきナビは、もしどこかで販売しているのであれば、ナビゲータⅤです。
ないしは、Zumo396、これは基台が異なりますし、仕様も異なりますが、私は買って使って満足しています。
基台から音声出力ができないのが一番のディスアドバンテイジですが。
参考までに今でもまだナビゲータⅥは現行品としてHPに出ているんですね。
将来的に、BMWのナビゲータの新型が出るのかは疑問に思っています。
新型のRTは、ディスプレイ上にナビが出るようになりました。日本では使えませんが。
RTやK1600系は、そういう方向に今後も進化して行くのか、R系GS系などは今後も基台とナビゲータという組み合わせで行くのか、興味深く見守っています。
今回は、BMWモトラッド純正ナビ「Ⅵ」のダメダメな話でした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。