ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

遠征事前確認作業進行中!

本日念には念を入れて、遠征の宿、東北2泊、北海道5泊分の予約を電話で再確認。

食事内容に関しての依頼などもして、ルートも最終確認。

江差のラッキーピエロの夕食テイクアウトも電話で予約。

 

image

 

5月1日の分だから、かなり早いタイミングでの予約ですけどね。

ルート確認の過程で、初日予定していた神殿ロードはまだ積雪冬季閉鎖中であることが判明。焦りました。

 

image

 

幹事の調査が行き届いておらず、初日のトピックである神殿トンネルでの撮影会ができないことに。参加の皆様に急遽お詫びし、その旨お知らせしました。申し訳ありません。

しかし、ここは脇道に入るだけなのでルートの変更は無し。

そして、今回の遠征で一番重要な天候もまあまあな感じ。

出発直前の確認!

幹事としてめちゃくちゃ重要だと思っています!

確認が終了し、ホッと一息ついたところで、6月末から出かけるテラモードさんとの北海道遠征の宿の確保を開始。

甘く見ていたけれど、例えば、7月の羅臼の宿はもうかなり埋まっていることが判明。

とりあえずいつもの美味しい魚三昧の羅臼栄屋さん、それにフェリーで帰る前の日のホテルタイキを確保。双方ともかなりタイト。特に、タイキはかなりきつくて、自分用の禁煙室を取ることができず、キャンセルあれば変更という前提で喫煙室を取っておきました。

そんな状況だったので、8月のお盆遠征も宿がきつそう。

だから、ただちに企画して宿の手配に着手しなきゃ、と思い立ち、8月11日山の日からスタートするというプランで仲間に告知し、参加者を募ることにしました。

クルツさんは参加確定だそうでして(笑)、これで複数台になるので実施確定です。

嬉しいね。

昼からは、今回の遠征のため、『最高の旅バイク R1250GS Adventure』を軽く洗車し、気持ちよく出発できるよう備えました。

 

 

タイヤ空気圧は先週23日のツーリングでチェック済み。水冷エンジンですから、水のレベルもチェック。昔のモデルより見やすいように思います。

週末からの長期遠征を控え、万一の故障やアクシデントで自走不能になることも一応想定しております。

パンク対策も一応。パンク修理キットはデイトナ製です。シガーソケットから給電して小さなコンプレッサを作動させてエアを入れることができるもの。

 

 

少々重いけれど、これを持っていきます。

ナンカイのモバイルエアポンプもいいけれど、修理道具は別途用意しなければならないし、それに一度不具合があったし、さらに、余計な機能としてライトが付いていて、点灯スイッチの誤作動がしばしば。点灯しっぱなしでバッテリーアウトということが数回ありました。

別途空気圧計とバルブ延長アダプタも必須。

ヒートマスターの電熱ジャケット(リモコン付き)と重要な雨具類。ラリースーツのインナーをカッパとして転用。パンツは特別なものを用意。

レイングラブも数種類、厚手の冬用グラブも。靴はもちろん防水仕様。

ウェアはストリートガード。

ナビ2台(ルートデータインポート済み)、撮影時連絡用のハンディ無線機、PCとカメラレンズ類。

アンダーウェア各種普通+冬仕様、これが荷物が多くなるのでいまだに悩み中。

心の準備として、アクシデントを避けられるよう十二分な注意を払うということについても決意を新たにしております。

万一の事態に備え、加入しているZuttoRideを確認しました。全国どこでも無料レッカーです。高速料金は別途支払いですが。手持ち三台とも加入しています。

さて、だいぶ前にこんな記事を書いています。

この記事、今日読み返してとても参考になるなぁ、と我ながら感心しちゃいましたよ(笑)。

 

明日一日、心静かに、そして身体のメインテナンスをしっかりして土曜日の朝の出発に備えます。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村