ご覧いただき、ありがとうございます
半月板損傷と書いたら、お友達のタテチさんから、「🌓板早く治してくださいね(^^)ツーリング当日は満月🌕板で行きましょう!」という温かいのかシニカルなのかよく分かりませんが、おそらく励ましだと思われるコメントをいただいております。
そんな膝をかばいながらのここ数日。
ずっと寝ていると退屈でおかしくなりますね。だから、ネットでお買い物です。
先月、卯之吉に装着していた無線アンテナ基部が壊れてしまいました。
RninT URBAN G/S 40th の後部フェンダー・ナンバープレート部分は軽めにできていて、ナンバープレート脇に装着したアンテナが激しく振動することで破損したものと推測されます。
先日、FTM10S JMKキットを秋葉原で安価にもうワンセット購入しております。
※下の写真はFTM10Sの本体の箱。我が家にはこの箱がこれまで3ヶもありました。さらに、一つ増えました。
バイク用無線機の定番FTM10S、もう世の中に在庫はほぼなさそうです。もし見つけたら、必要な方は買っておくことが必要ですよ。
さて、アンテナは本体の箱とは別に梱包されています。
しかし、一度壊れたところにまた同じアンテナですと、1万キロ走ったらまた同じことが繰り返される可能性があると考え、LKサポートさんにアドバイスをお願いして、コメットのSB-1を別途購入することにいたしました。
これだけしなるので振動に強いと思います、とのアドバイス受けてSB-1あるいはその黒バージョンのSBB-1に決定。
最安値を探しました。SB-1が@4,863!
楽天市場ですが、送料無料、翌日配達ということで、昨日発注。今日直ちに到着。福井県の企業からの無料配送です。
無線屋さんに行くと、壁にこういうアンテナのパッケージが無数にぶら下がっているのを見かけます。まさにそれ。
早速ロジャーに取り付けてみました。
FTM10S JMKキットに入っているアンテナよりわずかに短い?
金属製パニアの脇に取り付けるというのは無線の世界では推奨されていませんね。バイクですと、スペースの問題でここが一番おさまりが良いんですが・・・。
間もなく引き取る卯之吉のナンバープレート付近にこれを取り付けることといたしております。
まあまあ良い買い物をできたようです。あとはしっかり電波を受けることができているかを確認しなければ。
さて、氷雨が降る勤労感謝の日、ひざもまだ問題があって外に出るのも避けていますから、次は、先日ジャパンバードフェスティバルのKENKOブースで確か2千円か2.5千円で買ったSLIKブランドの簡易三脚もどきが実用に耐えるかテストしました。
一眼レフの重いカメラを載せるのはリスクあり過ぎなので、携帯専用で使いましょう。
付属してきた丸いリモコン、ブルートゥースでiPhoneとつなぎ、ボタンを押すとiPhoneのカメラシャッターが切れるということを確認できました。
とても簡単。iPhoneのブルートゥースをオンにして接続を確認して、あとはiPhoneのカメラを起動している時に押せばシャッターが切れます。
自撮り棒として使え、さらにコンデジのような軽量カメラなら先端に取り付けできるので、使い勝手は良いと思います。重量も軽めだし。
こういうギミックは、価格が2千円程度ですと、すぐに買ってしまう、それが私の悪い癖かも。
なにしろ自撮り棒が既に3本あるので(笑)。
そんなお買い物三昧な氷雨の休日でした。
サッカー日本代表がドイツ代表に勝てば、極めて満足感の高い勤労感謝の日になりますね。
実力差は歴然だが・・・がんばれニッポン!
ジャイアントキリングだぁっ!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。