にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

半月板損傷のため、カタールへは帯同していないWRTです!

まだそういうアホ言ってんのか(怒)!と言わないでください。

膝の痛みは結構つらい、そして、動かないのが一番ということで、活動がほぼできないつらい状況なんです。

だから、つまらん冗談でもちょっと言わせてちょ~だいって感じなんです(涙)。

さて、今夜カタールワールドカップ開催。

カタール開催に関しては、外国人労働者の扱い、LGBTQ2+への差別など非難囂囂(轟轟とも書きます)です。

アホなFIFA会長の反論で火に油状態。

 

 

問題はたくさんありますが、サッカーに罪はないですからねぇ。それにみたら面白い。ということで、地上波メインですがABEMAもかなり見ることになりそうです。

したがって、本日20日にやったこと、それはテレビでABEMAの視聴が問題なくできるかの確認。問題無しを確認しました。

次に、少し膝を動かすことになりますが、ロジャー(R1250GSA40th)のシートを冬対応の仕様に変更すべきかどうかチェックしてみました。

 

image

 

GSAが納車になる際(毎年一台は納車されてます(笑))、上のような箱が一緒に持ち込まれます。

それは、基本ノーマルシートではなく、ラリーシートが装着されての納車になるため、使わないノーマルシートは箱入りになっちゃうんです。

 

image

 

image

 

使わないノーマルシートは箱に入れて保管、そして次の車両に入れ替えの際、箱のままディーラーに引き渡しということに。

しかし、ノーマルシートには『シートヒーター』が付いています。シートヒーターだけでおそらく5万円ほど高いんじゃないでしょうか?
冬にこれを使わない手はない、そういう考えもできます。
今日は、冬用としてノーマルシートを使うべきか一応装着して比べてみました。
※ガレージ内の雑然とした携帯撮影の写真ばかりなので、美写真好みの私としては忸怩たる思いですが。
 
image
 
image
 
問題は二つ。
ノーマルシートはふっくらしていて幅があります。
ラリーシートの美徳は、幅が狭くて脚をすっと下ろせるということ、つまり脚着きが圧倒的に良くなるということ。
ほらこの部分。

 

image

 

この部分が太ももの内側に当たる感触がとても嫌なんです。実際脚着きも悪くなります。
二つ目の問題は、日本仕様は側(がわ)がすべて黒。
せっかくイエローに張り替えたラリーシートで大満足なのにね。
対応策を考えています。
①ノーマルシートのあんこ抜き ⇒ 問題は電熱線があるので影響が出ないかどうか?某シート屋さんからは、「保証はできません」と言われています。
②シートのあんこ抜きと同時にイエローに張り替え

これらの対応策を取るにはコストがかかります。

どこにお願いするかで異なりますが、3万円程度では済まないでしょう。4万円5万円レベルだろうと推測しています。

今月は、ソフィアのシフトペダルの不具合修理、卯之吉の立ちごけ傷ペイント修理を依頼しました。さらに、ソフィアのフロントブレーキパッドの交換をする予定。

相当な額がかかります。

師走が近付くとともに、「おあし」という名にふさわしく、どんどん出費が増えていくので、シート加工はまだ検討中です。やるなら本格的な冬到来の前にやらないとね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村