ご覧いただき、ありがとうございます
明日3日伊豆方面へのツーリング。
明日は快晴の一日。
ルートは、少し欲張って中央道スタート。
おなじみ秋山の山道を楽しんで、都留から高速で一気に新御殿場へ。そこから伊豆縦貫道を使って大瀬崎、ランチはここの予定。その後西伊豆スカイラインからいつものマニアック山道を走って十国峠。混雑を見てターンパイクで一気に小田原方面に降りていきます。
帰りの渋滞が嫌だなぁ。
西伊豆スカイラインなど、標高の高いところはさすがに気温が下がってきている模様。
したがって、ツーリング前に本格的寒冷期へ向けて、準備しております。
放置していたバッテリー式冷感ネッククーラーをしまい込み、さらにメッシュシューズ二足しまい込み。
今年の秋数回着用したBMWの白い革ジャンを清掃してしまい込み。皮革クリームをごくごく薄く塗布しておきました。
季節的にちょっとしか着れない革ジャンはもうこれでおしまい。三枚全く着用機会のない革ジャンがクロゼットに眠っています。困ったものだ。
これからは、あったかいシューズの出番ですね。
秋用のRSタイチシューズ006と新規購入010のチェック完了。テラモードさんによれば、010は暖かいらしいです。
他にもブーツがいくつかあるのでチェックしなければ。
二つ出してチェック。左BMW、右ガエルネ。
V85TTを購入した際いただいたガエルネは一度も出動していません。
ブーツはツーリングの長い時間の中で、当たるところが出てくることがあるので、慣らしをしないといけませんね。
玄関サイドボードにヘルメット5ヶ並んでいましたが、清掃して一つしまい込み、入れ替えて当面使う可能性の高い4ヶ準備。
全て無線のヘッドセット付き。
お掃除して並べると、これだけでもすっきり気持ちがいい。
卯之吉のアンテナが壊れたので新しいものと交換。
厳寒用ウェアはストリートガードスーツとアルパインスターズのボゴタスーツ。クロゼットから引っ張り出しました。
ストリートガードはジャケットは長いのと短いの二種類あります。パンツが次第に古くなってきているのが気がかり。
ボゴタは少々古くなってきているので最近着ていませんね。今月ソフィアが戻ってきたら、イタリアものどうしということで着ましょう。
ラリースーツ、エンデューロガードスーツの出番もまだありそう。中に着込むことでかなり気温が下がっても使えます。下着類も一応整理。夏物下着と冬物下着、その区別がよく分からないものが増加(笑)。
グラブも夏物はお掃除して全てしまい込み、常用したトライアンフのメッシュグラブは思い切って洗濯。革部分は乾燥して補油しておきます。
電熱ジャケットは通電を確認済み。
ヒーテック改め「ヒートマスター」の電熱ジャケット、実は落とし穴はリモコンの電池です。
リモコンは一瞬点灯したものの、そこで終わり。
一年でダメになります。
非常に特殊な電池なのでケーズデンキに買いに行ってきました。普通に売っていますから、そう特殊でもないってことかなぁ。
場所を訪ねたスタッフから、「何にお使いになるのですか?」と尋ねられたから、ちょっと珍しいんだとは思います。
23AというのはパナソニックのLRV08に相当するのですね。
12Vですから、相当特別だと思います。
ヘルメットの下にかぶるバラクラバは、まだ薄い冷感のある夏物でよし。真冬でもない限り、このままです。
電熱グラブも三つほど持っていますが、ほぼ使ったことがありません。グリップしにくいのが一番の難点です。
使わぬまま「化石化」していくのはもったいないので、テストしてみないと。
今日はここまでで終わり。整理って疲れるね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。